ホームページ・ビルダーのサイトの展開を速くする方法
僕はウェブ「Kaze furom Shizuoka」を作るのにホームページ・ビルダー14を使っています。
「Kaze furom Shizuoka」を開設したのが1996年11月で、ホームページ・ビルダーとはその時からのつきあいです。
先日、PCをWindows 7の搭載機に更新しました。
それにともなって、Webサイトの作成環境も新しいPCに移行しました。
ところがビルダーをインストールし直して、サイトデータを再構築する時にトラブルが発生しました。
サイトの再構築に1時間以上かかり、最後にはメモリー不足でエラーになる始末です。
僕のサイトはhtmlファイルだけ500くらい、それに画像が加わるとかなりの数になります。メモリーは2Gあるけれど、サイトの構成が複雑になっているののかもしれません。
そう言えば、以前もPCを更新した時に同じことが起こったことをすっかり忘れていました。
その対処法は、下記の1~5です。
1. [ツール]→[オプション]を選択。
・ [ツール]→[オプション]を選択
2. タブ[ビジュアルサイトビュー]を選択。
3. [展開レベル]の[エラーのあるページまで展開]のチェックをはずす。
4. [サムネイル]の[表示しない]にチェックを入れる。
5. [全体図表示]の[表示しない]にチェックを入れる。
・ [オプション]のタブ[ビジュアルサイトビュー]
これで、劇的にサイトの構築や開くことが速くなります。
きっと、何年か後に同じことで悩むと思うのでブログにメモしておきます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- Firefox が 139.0 にバージョンアップ(2025.05.30)
- 生成AIは便利です(2025.05.29)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
コメント
kyonchiiさん、こんちは。
XPでも7でも同じことだと思いますが、ブログに書いた方法にしたらホームページビルダー14は比較的快適に動いています。
XPの時よりもCPUの性能がいいためか、作動は速いです。
ビルダーは、とても便利で使いやすいソフトですが、サイトが大きくなると作動が重たくなるのが難点ですね。
投稿: Kaze | 2010.09.20 19:35
初コメントです
windows7にまだしてないのですけど、古いビルダーが旨く使えないと聞いて、あちこち調べてるところです。
なるほど、こういう方法があるんですね。安心しました。
投稿: kyonchii | 2010.09.20 16:46