静岡市でも熱中症の患者が多いんだね
東海地方の7月17日の梅雨明け以降、静岡では暑いと感じる日が続いていました。
熱中症の患者も増えているので、今年は静岡もとりわけ暑い夏だと思っていました。
でも、今年の静岡は、最低気温が25℃を下回らない熱帯夜はあるものの、まだ最高気温が35℃以上になる猛暑日はありません。
暑い 暑い
と感じるわりには、最高気温はびっくりするほど高くなく、意外です。
でも、熱中症に罹る人は多いんだよね。
国立環境研究所の統計によると、静岡市の今年の5月から7月までの患者数は70人で、2007年までしか遡れないけれど、最多になっています。
やっぱり、梅雨明け以降の暑さがこたえる人が多いんですね。
気温はビックリするほど高くはないけれど、身体が暑さに慣れる前に急激に暑くなってしまったからか、湿度もあわせて高かったのか、何か原因があるのでしょうね。
資料:熱中症患者速報/国立環境研究所
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
コメント