静岡市でも熱中症の患者が多いんだね
東海地方の7月17日の梅雨明け以降、静岡では暑いと感じる日が続いていました。
熱中症の患者も増えているので、今年は静岡もとりわけ暑い夏だと思っていました。
でも、今年の静岡は、最低気温が25℃を下回らない熱帯夜はあるものの、まだ最高気温が35℃以上になる猛暑日はありません。
暑い 暑い
と感じるわりには、最高気温はびっくりするほど高くなく、意外です。
でも、熱中症に罹る人は多いんだよね。
国立環境研究所の統計によると、静岡市の今年の5月から7月までの患者数は70人で、2007年までしか遡れないけれど、最多になっています。
やっぱり、梅雨明け以降の暑さがこたえる人が多いんですね。
気温はビックリするほど高くはないけれど、身体が暑さに慣れる前に急激に暑くなってしまったからか、湿度もあわせて高かったのか、何か原因があるのでしょうね。
資料:熱中症患者速報/国立環境研究所
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- 静岡のガソリンは前回から16円下がって167円(2025.05.31)
- 直管型蛍光灯をLEDに交換するには(2025.05.26)
コメント