夏は富士山が見える日が少ないです
昨日の朝は、久し振りに雲に覆われているものの富士山の山頂が見えました。
・ 富士市から望む富士山 2010.08.03 08時頃
一方、今朝は一部は見えるもののほとんど雲に覆われていました。
・ 富士市から望む富士山 2010.08.04 08時頃
夏は気温と湿度が高いので雲ができやすく、平野部で晴れていても富士山は雲に覆われていることが多く、なかなか綺麗に山頂まで見える日は少ないと漠然と感じていました。
でも、本当なんだろうか?と思って調べてみると、データはあるものですね。富士市役所のサイトで見つけました。
「富士山観測記録」という資料に、1991年から2009年までの富士市役所の8階から目視した富士山の見え方の記録が掲載されています。
そのデータから月別の見え方の割合をグラフにしました。
そのデータでも6月から8月の夏場は、富士山の見える日は少ないですね。
参考資料:富士山観測の記録〈平成21年実績〉/富士市
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末ジャンボに行列が(2023.12.08)
- 静岡のガソリンは前回から5円下がって175円(2023.12.10)
- 静岡の市街地にサルが出現(2023.12.06)
- 咳止め薬が不足しているんですね(2023.11.27)
- 住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました(2023.11.24)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- JR姫路駅の正面には姫路城が(2023.06.14)
- 姫路市立美術館と姫路城(2023.09.21)
- 静岡市役所本館ドームのライトアップ(2023.03.02)
- 駿府城公園の坤櫓が赤色にライトアップ(2021.11.07)
- とっくり型配水塔の和田島浄水場(2021.06.02)
「富士山」カテゴリの記事
- 2022年のデータが追加された「富士山観測の記録」(2023.10.13)
- 富士山の初冠雪 2023年(2023.10.05)
- 夏の終りの富士山(2023.09.13)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
- 富士山の雪が増えました(2023.02.16)
コメント