このところ毎年、気温が平年よりも高い
静岡では平年より高い気温の年が続いています。
下のグラフは、2001年から2009年までの年平均気温の平年値との格差です。さらにグラフに1971年から2000年の年平均気温と現在(2001年から2010年)適用されている平年値との格差を加えてみました。
平年値は、10年ごとに過去30年間のデータから算出されるので、1971年から'80年、'81年から'90年、'91年から2000年、'01年から'10年に適用される平年値は違います。
2001年からずっと静岡の年平均気温は平年値を上回っています。
気象庁のサイトで過去の各10年間の平年値が見つからなかったので、1941年からの静岡の各年の年平均気温から平年値を試算して見たのが、下の表です。
この計算によると、平均気温の平年値は10年毎、0.2℃程度上昇しています。
まだ、2010年の年平均気温がわからないのでなんとも言えませんが、1981年から2009年までの29年間の平均は16.5℃で今の平年値よりも0.2℃高くなります。
2011年から適用される平年値は1981年から2010年のデータから算出されるから、平年値の数値が大きくなるのだろうな。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 咳止め薬が不足しているんですね(2023.11.27)
- 住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました(2023.11.24)
- このところ全国的に市街地でのクマ出没が増えているとか(2023.11.01)
- コンサート用の双眼鏡を買いました(2023.10.27)
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって170円(2023.10.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡はようやく寒くなってきました(2023.11.14)
- 静岡はようやく秋らしくなってきました(2023.10.10)
- 富士山の初冠雪 2023年(2023.10.05)
- もうすぐ11月だというのに静岡は観測史上もっとも遅い猛暑日(2023.09.28)
- 未明に激しい雨音で目が覚めました(2023.08.16)
コメント