このところ毎年、気温が平年よりも高い
静岡では平年より高い気温の年が続いています。
下のグラフは、2001年から2009年までの年平均気温の平年値との格差です。さらにグラフに1971年から2000年の年平均気温と現在(2001年から2010年)適用されている平年値との格差を加えてみました。
平年値は、10年ごとに過去30年間のデータから算出されるので、1971年から'80年、'81年から'90年、'91年から2000年、'01年から'10年に適用される平年値は違います。
2001年からずっと静岡の年平均気温は平年値を上回っています。
気象庁のサイトで過去の各10年間の平年値が見つからなかったので、1941年からの静岡の各年の年平均気温から平年値を試算して見たのが、下の表です。
この計算によると、平均気温の平年値は10年毎、0.2℃程度上昇しています。
まだ、2010年の年平均気温がわからないのでなんとも言えませんが、1981年から2009年までの29年間の平均は16.5℃で今の平年値よりも0.2℃高くなります。
2011年から適用される平年値は1981年から2010年のデータから算出されるから、平年値の数値が大きくなるのだろうな。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
「気象」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
コメント