このところ毎年、気温が平年よりも高い
静岡では平年より高い気温の年が続いています。
下のグラフは、2001年から2009年までの年平均気温の平年値との格差です。さらにグラフに1971年から2000年の年平均気温と現在(2001年から2010年)適用されている平年値との格差を加えてみました。
平年値は、10年ごとに過去30年間のデータから算出されるので、1971年から'80年、'81年から'90年、'91年から2000年、'01年から'10年に適用される平年値は違います。
2001年からずっと静岡の年平均気温は平年値を上回っています。
気象庁のサイトで過去の各10年間の平年値が見つからなかったので、1941年からの静岡の各年の年平均気温から平年値を試算して見たのが、下の表です。
この計算によると、平均気温の平年値は10年毎、0.2℃程度上昇しています。
まだ、2010年の年平均気温がわからないのでなんとも言えませんが、1981年から2009年までの29年間の平均は16.5℃で今の平年値よりも0.2℃高くなります。
2011年から適用される平年値は1981年から2010年のデータから算出されるから、平年値の数値が大きくなるのだろうな。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 富士山静岡空港東側展望台「だいだらぼっち」(2022.07.17)
- 野良猫、野猫、地域猫(2022.06.24)
- 静岡のガソリンは前回から2円下がって166円(2022.07.18)
- 第26回参議院議員通常選挙に行ってきました(2022.07.10)
- マイナポイント第2弾のポイントが付与されました(2022.07.03)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
- 今年はセミが鳴くのが遅いと思ったらそうではなかった(2022.07.09)
- このところ温帯性ヒメスイレンが連続して咲きます(2022.06.21)
- パセリ:本葉が4枚になりました(2022.06.26)
- イタリアンパセリ:本葉が約5枚になりました(2022.06.25)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
コメント