iPad のバッテリーは8時間くらい持つかな
iPadを使い始めて1ヶ月半ほど経ちました。
スイッチを入れてすぐ使える状態になる起動の速さは、コンパクトさと合間って、とても便利です。これで、Adobe Flash Playerが使えるようになれば、情報を受ける機器として満足できると感じます。
このブログを時々、iPadを使って書くようになりました。
画像の処理やタグの埋め込みなどは、PCでやっておいて、文章をiPadで打つという使い方をしています。
iPadのソフトウェア・キーボードは文字入力は違和感なくできます。ただ、カーソル・キーがないので文字間の移動に苦労します。外付けのキーボードを利用すればいいのですが、そうすると寝っ転がっての怠惰な入力ができなくなるし…
バッテリーは割りと持ちます。
使い方にもよるのでしょうが、断続的に使って実稼動時間8時間くらいは持ちます。(バッテリー残量が、100→5%になるのに約8時間かかりました。) ただ、電源オフの状態でもバッテリーは消耗します。
このくらいの時間持てば、時間を気にせず iPadでの作業に専念できます。
一方、充電は結構、時間がかかります。バッテリー残量5%→100%に約4時間かかりました。
iPadの充電は付属のDockコネクタ用USBケーブルをiPadと10W USB電源アダプタ(付属)に接続して行います。
また、Dockコネクタ用USBケーブルは、PC のiTunesとの同期にも使うのだけど、PC(Windows)からは充電できません。
・ 10W USB電源アダプタとDockコネクタ用USBケーブル
また、別売のDockコネクタをiPadとDockコネクタ用USBケーブルの間にかませると、iPadを縦位置で固定したまま充電やPCとの同期ができます。
・ iPadをDockコネクタに接続
・ DockコネクタとDockコネクタ用USBケーブ
でも、別売のiPad CaseをつけたままDockコネクタの使用はできません。iPad Caseをつけているときは、Dockコネクタ用USBケーブを直接、iPadにつなげて使います。
iPad CaseはしっかりしたものでiPadの保護のため常用しているので、iPad Caseを使うようになってからDockコネクタの使用頻度は減りました。
・ iPad Caseを取り付けたiPad
iPad関連エントリー
・ iPad は結構使えるかもしれない (2010.06.28)
・ iPad 用電子書籍 村上 龍の「歌うクジラ」を読んでみた (2010.07.21)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ(2023.01.18)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね(2023.01.01)
- Windows11のタスクバーのスタートボタンを「左揃え」にする方法(2022.11.29)
- Googleカレンダーを起動したときに当日以降を表示する方法(2022.12.26)
コメント