インフルエンザ21世紀/瀬名秀明
昨年、流行したインフルエンザ パンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)は、季節性インフルエンザとは違った消長をたどって、年明けると徐々に収束に向かいました。
今年の秋以降、パンデミック・ウイルスが主流になるのか、季節性インフルエンザのH1N1、H2N2、H3N2と共存するするのか興味があります。
瀬名秀明の「インフルエンザ21世紀」は、パンデミックH1N1 2009 の流行を含め、インフルエンザ全般について、研究者ばかりではなく公衆衛生に関わる人など幅広く取材し、自然科学、社会科学の両面からまとめられています。
文中に「ものをこわがらなすぎたり、こわがりすぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」という寺田寅彦の言葉が、公衆衛生の難しさと重ねて引用されます。
確かにそのとおりだと思います。
そして、昨年のパンデミックH1N1 2009 の騒動の時、現場で対策に当たっている人たちが対峙しているのが、ウイルスそのものではなく、人間社会であった点が印象に残りました。
「インフルエンザ21世紀」は、病原性の強い新型のインフルエンザウイルスを知る一般向けの良い本だと思いました。
インフルエンザ21世紀
瀬名秀明 (Sena Hideaki)/鈴木康夫 (Suzuki Yasuo)(監修)/文藝春秋(文春新書)/2009
・ 書籍の紹介一覧 B0114
・ MediaMarker
※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
コメント