デンドロビューム:植替え 2010
デンドロビュームの本来の植替時期は、花が終わり新芽が生長しだす5月頃です。
しかし、レッドスターは株が鉢にいっぱいになっているものの新芽の生育が弱かったため、植替えを来春にするつもりでいました。
ただ、7月に入り新芽も順調に伸び始めたので、時期は遅いけれど、植替えをすることにしました。
前回の植替えは、2008年6月に3号長鉢に行いました。
今回は、手元に5号鉢がなかったので少し大き目ですが7号(口径21cm)のプラ長鉢に行いました。
根が回っている部分の水苔はなるべくくずさず、新しい鉢に新たに水苔を足して植え替えました。
(写真の右の鉢がこれまで植えてあった3号鉢です。)
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
コメント