« 種の起源/チャールズ・ダーウィン | トップページ | 宮崎県の口蹄疫は終息に向かっているんだろうか »

2010.06.22

この秋、播く種 2010 アグロステンマ、ネモフィラ

この秋に播く種は、アグロステンマとネモフィラにしました。

この秋、播く種 2010アグロステンマ、ネモフィラ

アグロステンマは、ムギナデシコとも呼ばれ、花径約6cm、盃状の花形で、明るい赤紫色をした花弁の中央部に鮮やかな放射状の線が入いります。

ネモフィラは、黒地に白い縁取りのシックな花を咲かす「ペニー・ブラック」をを2006年から'07年にかけて育てました。
今回は「インシグニス・ブルー」という品種で、全体が青紫色で中心部が白い花です。

アグロステンマとネモフィラは、8月下旬から9月上旬に播種しようと思っています。


・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 種の起源/チャールズ・ダーウィン | トップページ | 宮崎県の口蹄疫は終息に向かっているんだろうか »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この秋、播く種 2010 アグロステンマ、ネモフィラ:

« 種の起源/チャールズ・ダーウィン | トップページ | 宮崎県の口蹄疫は終息に向かっているんだろうか »