今朝のホームライナー沼津2号は快速でした
毎朝、静岡駅を7:00に出るホームライナー沼津2号が、今朝は快速電車でした。
停まる駅はホームライナーと同じ、清水、富士、沼津。いつもと違って普通電車の車両で、乗車整理券(座席指定券)の310円は必要なしでした。
静岡でも在来線に快速電車を走らせてくれないかなぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
コメント
にゃんごろさん。久し振りです。
静岡は30℃近い日があったり肌寒い日があったり、気温が目まぐるしく変わる日が続いています。
雨も多いし、とても5月の気候とは思えません。
ホームライナーの記事は、確かにわかりにくいですね
ホームライナーは、朝夕の通勤時間帯に沼津-静岡-浜松間の主要都市を結ぶ、310円の座席指定料金を払う電車です。
僕は、普段は7:02静岡発 三島行きのとても混む普通電車で富士まで通っています。ただ、朝から疲れている日や雨の日は、310円を払って7:00発のホームライナー沼津2号を使います。ホームライナーは、ゆったりした座席で、富士まで清水に停まるだけなので、とても快適です。
それが、昨日、今日とホームライナーの時間に普通電車の車両で、310円をとらず、清水、富士、沼津の停車で運行していました。
たぶん、何かの都合でホームライナーの車両の手配できず、時刻表はそのままに快速電車を替わりに走らせたんだと思います。
日替わり電車も面白いかも。でも、はずれの日は…
投稿: Kaze | 2010.05.26 20:41
kazeさん、お久しぶり。
暑くなって来ましたか?こちらもやっと桜が満開。でも今は気温が8℃です(寒過ぎー!)。
時に、今回の記事、よくわかりません。年のせいで解読する力も弱ってきたみたい(汗、汗。
「今朝のホームライナーは、快速だった」ってことは、そうじゃない日もある(普通は快速ではなくて、乗車券に310円必要な、車両も違うヤツ)ってこと?それは日によって違うの・・・?
朝、ホームに立って、“今日はどっちだろう?”って日替わりでJRがランダムにやってくれたら、僕としては楽しいな。でも、日本人(と言うよりは日本の社会)が、そんな気まぐれを許容しないような気がしますよね。
何かすごく的外れなこと書いてるかも・・・?でも今のところ率直なギモン。後でまた大汗かもね。
投稿: にゃんごろ | 2010.05.26 00:09