« ワクチン接種に踏み切る宮崎県の口蹄疫対策 | トップページ | Google 日本のロゴのパックマンをやってみました »

2010.05.22

2012年春に東海道新幹線から300系が引退

300系新幹線が2012年3月末で東海道新幹線から引退すると、時事通信が報じています。

まだ、2年ほどに先の話だけれど、徐々に300系の編成が減って、見たり乗ったりする機会が減ると思います。

この3月に500系が東海道新幹線から引退し、静岡では700系とN700系しか見られなくなるんですね。

この300系の引退、僕としては0系の引退ほどインパクトはありません。

まぁ、300系引退の感慨は、いつ初めて新幹線に出会ったかによって違いがあると思います。
僕にとっては、300系が運用される頃は、新幹線はごく当たり前の移動手段になっていました。

やっぱり、僕の中での新幹線は0系と100系かな。
この0系と100系って、ウルトラマンとウルトラセブン、ビートル号とウルトラホーク1号のイメージにダブるのだけど。

300系新幹線 JR東海 (2008.10)
・ 300系新幹線 JR東海 (2008.10)

0系新幹線 JR西日本 (2008.08)
・ 0系新幹線 JR西日本 (2008.08)

関連エントリー:0系新幹線、ラストラン (2008.11.30)

100系新幹線 JR西日本 (2008.08)
・ 100系新幹線 JR西日本 (2008.08)

500系新幹線 JR西日本 (2009.02)
・ 500系新幹線 JR西日本 (2009.02)

関連エントリー:静岡では昨日が500系新幹線の見納めだったんだ (2010.03.01)


引用文さよなら、初代「のぞみ」 名物新幹線、相次ぎ引退へ
JR東海が、東海道・山陽新幹線「のぞみ」の初代型車両として活躍した300系を2012年3月末までに引退させることが4日、分かった。JR西日本も、とがった「鼻」を持つ100系を12年中に引退させる方針。
老朽化が進んでおり、省エネルギー性能を向上させた新型車両などに更新するため。ただ、個性的な外観の旧型車両の人気は高く、多くの鉄道ファンから引退を惜しむ声が出そうだ。
300系は1992年3月に「のぞみ」として走り始め、最高時速270キロで東京―新大阪間を最短2時間半で結び、従来と比べ19分間短縮した「東海道新幹線の歴史を塗り替えた名車両」(JR東海幹部)。JR東海は今年4月末時点で24編成、計384両を保有するが、最新型車両N700系に順次置き換えていく。JR西が保有する300系は当面残る。
100系の先頭部分は初代型新幹線0系よりとがった「鼻」と横長の前照灯が特徴で、かつて連結されていた2階建て車両は話題を呼んだ。
2010/05/04/時事通信

・ このエントリーは「新幹線100系引退」(淡海の国から on blog)にトラックバックしました。

|

« ワクチン接種に踏み切る宮崎県の口蹄疫対策 | トップページ | Google 日本のロゴのパックマンをやってみました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年春に東海道新幹線から300系が引退:

» 新幹線100系引退 [淡海の国から on blog]
来春の九州新幹線全通に伴い、現在山陽新幹線で走っている100系車両がいよいよ引退します。 「さくら」用N700系7000番台が投入されることで、押し出されてしま [続きを読む]

受信: 2010.05.29 23:08

« ワクチン接種に踏み切る宮崎県の口蹄疫対策 | トップページ | Google 日本のロゴのパックマンをやってみました »