« パンデミックH1N1 2009とスペインインフルエンザ | トップページ | ディジー・ガレスピー・アット・ニューポート/ディジー・ガレスピー »

2010.04.15

Windows 2000 Professional のサポートが2010.07.13(米国時間)に終了

Windows 2000 Professional のサポートが2010.07.13(米国時間)に終了するとのメールが、数日前にマイクロソフトから届いていました。
我が家には、Windows 2000 Professional で動いているPCが1台あるので、とうとう Windows 2000 も現役引退の時期だなぁと感じます。

Windows 2000 Professional

Windows 2000 は、Windows 98 よりもアプリケーションがハングアップした時にOSもハングアップしてしまうことが少なくて便利でした。

ただ、Windows 2000 のサポートが終了して、Windows 7 にアップグレードするにしても僕のPCは能力が低くて無理です。

引用文Windows 2000 Professional サポート期間終了の重要なお知らせ
Windows 2000 Professionalのサポート終了期限は、2010年7月13日 (米国時間) です。
現在 Windows 2000 Professional をご家庭で使用されている場合は、Windows の最新版である Windows 7 への移行を検討されることをお勧めいたします。
Windows 2000 Professional から Windows 7 へ移行される場合、お使いのパソコン環境をご確認のうえ、パッケージ製品の場合は Windows 7 通常版をご購入ください。
2010/04/11/マイクロソフト株式会社

|

« パンデミックH1N1 2009とスペインインフルエンザ | トップページ | ディジー・ガレスピー・アット・ニューポート/ディジー・ガレスピー »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

にゃんごろさん、こんにちは。

静岡はこのところ寒暖の差が大きく、また雨が多くなっています。昨日は4月中旬とは思えない寒い一日でした。

現状ほぼ毎日使ってPCが我が家には4台あります。そのOSは、2000が1台、XPが2台、VISTAが1台となっていてPCの性能もまちまちです。
にゃんごろさんがおっしゃるとおり、それらのPCにインストールしてあるソフトはまちまちで、そのPCの性能とOSに制限されています。

クラウドコンピュータでもないけれど、これからはスタンドアロンでパッケージソフトをインストールするのではなく、ソフト自体もネットに置きブラウザで動かすというのが一般的になるかもしれませんね。

投稿: Kaze | 2010.04.17 10:37

kazeさん、こんばんは。

最近では家庭に3台くらいのパソコンのある家が、けっこうあるんじゃないでしょうか?それってきっと一度に購入しませんよね。
仮に3台あって、2年おきくらいに手に入れたとすると、なかなかパソコンのスペック(OSも含んだ)を同じにするのはむずかしいですよね。
ソフトは当然スペックに大いに依存するので、購入した最新ソフトが全部のパソコンで共有できるかどうか怪しいところです。

以前貴君がMSのOffice群からOpen-Officeに乗り換えた旨聞きましたが、ブラウザソフトやこうした一部のOpenのソフト以外は、なかなかしっくり来ないですね。IEの最新バージョンだって、Win2000のマシンには載らないんじゃないですか?

あれこれ考えると、5年くらいに一度思い切ってハードもソフトも新しいものにまとめて変える、というのが無駄が少なく快適そうですが、私の経済状況ではそれはあり得ません。となると次善の策ってどういうものになるんでしょう。ウチも貴君と同じWin2000のマシンで今、長々とコメントを書かせてもらってます。

投稿: にゃんごろ | 2010.04.16 00:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 2000 Professional のサポートが2010.07.13(米国時間)に終了:

« パンデミックH1N1 2009とスペインインフルエンザ | トップページ | ディジー・ガレスピー・アット・ニューポート/ディジー・ガレスピー »