野菜よりも花が中心だけど
ぼちぼちとコンテナで花を育てて、その様子をこのブログにもアップしています。まぁ、野菜よりも花が中心だけど。
僕は、生長過程をながめているのが好きなので、種から育てられるものはなるべく、種を播くことから始めます。
それと、必ずといっていいほど昆虫やらダニやらカビやらウイルスやらの襲撃を受けるのだけど、それを含めて楽しんでいます。
・ ハナアブとコスモス
セリ科の植物にはキアゲハの幼虫が、スミレ科の植物にはツマグロヒョウモンの幼虫が寄生します。普段は気がつかない成虫が住宅地の中にも飛んでいるんですね。
・ ミツバに寄生するキアゲハの幼虫
・ パンジーに寄生するツマグロヒョウモンの幼虫
ささやかなガーデニングですが、人間中心の環境の中にもそれはそれなりに適応した生き物がいるんだなと気づかせてくれます。
・ 関連Blogはこちらへ。
ブログネタ(終了): 家庭菜園、やってますか?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 「乗降した駅」のGoogleマップを作りました(2025.07.10)
- 最近、ブログにリンクを貼るのに少しだけ抵抗を感じます(2025.04.11)
- ココログはメンテナンスによる障害が発生していたんですね(2025.02.28)
- 今日、このブログは22年周年(2024.12.13)
- 4月9日14時〜16時(予定)にココログメンテナンスのためアクセスできない場合があります(2024.04.04)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- セミが鳴き始めました 2025年(2025.07.11)
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- キョウチクトウの花が咲き始めました(2025.06.20)
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
コメント