葵タワーが静岡駅前にオープン
JR 静岡駅北口の国道1号線をはさんだ一角で建設が進められていた再開発ビル「葵タワー」(Google Map)が、4月1日にオープンしました。
これから順次テナントが入るのでフルオープンは5月になるみたいです。4月1日の夕方に撮った葵タワーの写真も、まだ各階の明かりはまばらでした。
僕の興味は地下1階から地上2階までを占める戸田書店です。規模は静岡県下最大級とのことです。
僕の本の購入は、amazon.co.jp などの通販が中心になったけれど、大きな書店で背表紙を眺めながら本を探すのも楽しいものね。
・ JR静岡駅北口から見る葵タワー (2010.04.01)
関連エントリー:JR 静岡駅前の再開発ビルは「葵タワー」っていうんですね (2009.09.25)
静岡駅北に葵タワーが完成 関係者ら祝う
JR静岡駅北に4月1日オープンする再開発ビル「葵タワー」の竣工(しゅんこう)式が31日午前、静岡市葵区紺屋町の同所で開かれた。地権者や施工業者ら約70人が出席し、建設工事の完成を祝った。
1階のエントランスホールで神事を営んだ後、静岡駅前紺屋町地区市街地再開発組合の松永泰昌理事長、小嶋善吉静岡市長、地権者の鴇田勝彦TOKAI会長らが県都のランドマークのテープカットを行った。
葵タワーは地上125メートルと市内最高の高さを誇り、総事業費は230億円。地下1階から25階には結婚式場や大型書店、飲食店街が入り、7階から23階のテナントオフィスは5月までにテナントが順次、入居・稼働する。
2010/03/31/静岡新聞
戸田書店静岡本店いよいよ4月1日オープン!!!
お待たせしました。3年振りに静岡駅前の紺屋町に戻ってきました。県都静岡市の新たな顔となる「葵タワー」内に4月1日にオープンいたしました。
売場は地下1階から地上2階までの3フロア。約800坪という県下最大級の売場に約60万冊の蔵書。お子様の児童書から医書・理工書などの専門書まで、幅広い層のお客さまのご要望に応えられるよう豊富な品揃えを目指す総合書店です。静岡駅北口の地下道を利用すれば数分という立地ですので、県中部地区の皆様はもちろん、東部地区、西部地区からの皆様もぜひ足をお運びください。
各フロアの構成は
B1 雑誌・コミック・児童書・学習参考書・実用書・地図
1F 文芸書(ベストセラー)文庫・新書・催事コーナー
2F 芸術書・語学書・法律経済・理工書・医書・看護・資格就職など
2010/03/30/戸田書店
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 政府は新型コロナウイルスワクチン4回目接種を検討ですか(2022.03.24)
- 2022年の静岡のサクラ(ソメイヨシノ)は3月21日に開花(2022.03.21)
- 2024年度末をめどにマイナンバーカードと運転免許証情報が一体化されるそうです(2022.03.13)
- 2022年の東海地方の春一番は3月5日(2022.03.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」(2022.04.21)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「2022 清水エスパルスオフィシャルイヤーブック」が届きました(2022.03.07)
- ONEPE 巻九十九、百、百一の表紙はつながるカバー(2021.12.06)
- 銀河鉄道の夜 サウンドトラック/加賀谷 玲(2021.11.29)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- 駿府城公園の坤櫓が赤色にライトアップ(2021.11.07)
- とっくり型配水塔の和田島浄水場(2021.06.02)
- Nagasaki 1980.03(2019.08.09)
- 街はもうクリスマスの装いです(2017.11.14)
- 日赤の裏に建設中のビルは「ザ・呉服町タワー」と言うのか(2013.08.16)
コメント
t-saitoさん、こんにちは。
結婚式場が上層階に入るんでしたね。今週の金曜日がお披露目ですか。
美術館は5月に入ってからでしたっけ?
順次、賑やかになりますね。
投稿: Kaze | 2010.04.05 22:07
こんばんは。
TOKAIブループで運営する結婚式場のお披露目は、9日(金)です。
グループの事務所などの移転計画は今のところありません(テナントが優先なので、我々が入らないということは良いことです)。
市の美術館が入るようです。そちらもお楽しみに。
投稿: t-saito | 2010.04.05 19:46