スペースシャトル・ミッション STS-131 が始まった
ディスカバリーの打ち上げを NASA TV で見ていました。
打ち上げは成功し軌道に乗り、今はスペース・センターとディスカバリーの交信の中継をしています。先ほどは、山崎直子さんの声も聞くことができました。ただ、シャトル内の映像が送られてこないので物足りませんが・・・
・ 外部燃料タンクと軌道船/Space Shuttle Mission: STS-131 NASA TVから画像引用
野口聡一さんは、国際宇宙ステーション(ISS)からついったー Astro_Soichi で、毎日、つぶやきと美しい写真を送っているし、宇宙がちょっぴり身近になった感じがします。
「ディスカバリー」が軌道に、打ち上げ成功
米航空宇宙局(NASA)は米東部時間5日午前6時21分(日本時間5日午後7時21分)、山崎直子さん(39)ら飛行士7人を乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」(アラン・ポインデクスター船長)を、ケネディ宇宙センターから打ち上げた。
シャトルは予定通りの軌道に入り、打ち上げは成功した。
シャトルは年内に退役の予定で、山崎さんが日本人最後の搭乗となる。行き先の国際宇宙ステーション(ISS)には野口聡一さん(44)が長期滞在中で、初めて日本人2人が宇宙で出会う。
-----
NASAは今回を含め残り4回のシャトルの飛行で、できるだけ多くの物資をISSに運び込む計画だ。山崎さんは「ロードマスター」(物資移送責任者)と呼ばれる役割を務め、6トン以上の物資の搬入を管理する。実験装置など機器の据え付け、ごみの搬出などを手際よく完了させる責任を負う。飛行は13日間の予定で、18日に地球に帰還する。
シャトル退役後、2011年春からISSに長期滞在する古川聡(46)さんら日本人飛行士は、ロシアの宇宙船ソユーズで地上とISSを往復する。
2010/04/05/読売新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
コメント