静岡は、今日、ソメイヨシノが満開
今日、静岡のサクラ(ソメイヨシノ)が満開になったと静岡地方気象台が発表しました。平年より10日、昨年より1日早いそうです。
ちなみに、今年の開花は3月17日で平年より11日、昨年より2日早い結果でした。
関連エントリー:静岡は、今日、ソメイヨシノが開花 (2010.03.17)
サクラは、前年の夏に翌春咲く花の元となる花芽を形成しますが、その花芽は休眠に入り生長はいったんストップします。
そして、秋から冬にかけての低温に一定期間さらされると休眠から目覚めて(休眠打破)、春の気温の上昇とともに生育し開花します。
今年の休眠打破の時期が何時頃かわからないのではっきりとはわからないけれど、1月1日から昨日(3月25日)まで静岡の日平均気温を累積してみると1月は平年に比べて寒かったものの2-3月は高く、年明け以降は平年に比べて91℃高くなっています。
この2月から3月中旬までの暖かさが、サクラの開花や満開が早くなった原因ですね。
・ 関連Blogはこちらへ。
ソメイヨシノ満開 静岡地方気象台
静岡地方気象台は26日午前、静岡市駿河区曲金の同気象台の敷地内にある標本木の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。平年より10日早く昨年より1日早い。1953年の観測からは2番目に早いという。
同気象台の観測によると、同日の正午までの最高気温は、静岡市清水区15.6度、同市駿河区14.6度など。同市葵区の駿府公園では昼食や散歩がてら桜を楽しむ人の姿が見られた。
2010/03/26/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
- 今年はセミが鳴くのが遅いと思ったらそうではなかった(2022.07.09)
- このところ温帯性ヒメスイレンが連続して咲きます(2022.06.21)
- パセリ:本葉が4枚になりました(2022.06.26)
- イタリアンパセリ:本葉が約5枚になりました(2022.06.25)
「ガーデニング日記 2010」カテゴリの記事
- 寒い中でも少しずつ生長を続けるネモフィラ(2010.12.31)
- 流石にこの寒さはジニアには堪えるみたいで(2010.12.26)
- トルコギキョウ:たいぶ株らしくなってきた(2010.12.24)
- クリスマスローズ:つぼみ 2010(2010.12.18)
- クリスマスの定番かな、ポインセチア(2010.12.17)
「気象」カテゴリの記事
- 今日の静岡の最低気温は28.1℃(2022.08.01)
- 今日の静岡は暑かった(2022.07.31)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 静岡は午後、激しい雨が降りました(2022.07.19)
- 静岡市葵区に避難指示の緊急速報が流れた(2022.07.16)
コメント