« やっぱり音楽はダウンロードよりCDやLPかな | トップページ | ジニア、コスモスが早くも発芽しました »

2010.03.30

LED電球がやってきた

僕は家の電球を、数年前に白熱電球から電球型蛍光灯に替えましたが、LED電球にも興味がありました。
ただ、60Wタイプの明るさで1球4000円くらいと高価なので、試しに買うにしても二の足を踏んでいました。

また、日経ビジネス2010.2.1号の「LED電球、安全性に落とし穴」という記事には、LED電球は、まだ安全仕様を定めた日本工業規格(JIS)や電気用品安全法に基づく適合検査の対象外で、玉石混交の状態にある(メーカーは安全性に相当な配慮をしているようです)ことが書かれていたので、規格などが整備され価格がもう少し下がるまで待とうかなと思っていました。

そんな折、コマネタで「シャープ LED電球」体験モニターの募集がされていたので、ダメもとで応募しました。

果たして、先日、LED電球が届きました

届いたのはシャープのリモコン調色・調光LED電球 DL-L60AV です。小さなリモコンが付属していて、リモコンを使って調色と調光ができます。
価格をamazon.co.jpで調べてみると、リモコン調色・調光機能がついているからか約6500円と高価です。

銀色のパッケージを開けて、まず電球型蛍光灯に比べて重いなぁと感じました。184gとのことで、60W型電球型蛍光灯が100gくらいだと思うので、少し重量があります。


シャープ リモコン調色・調光LED電球DL-L60AV (左からリモコン、LED電球、パッケージ)
・ シャープ リモコン調色・調光LED電球DL-L60AV (左からリモコン、LED電球、パッケージ)

電球の外観は、下半分にスリット状の放熱用フィンがあるのが特徴です。
LED電球では熱対策が重要のようで、シャープ、パナソニック、東芝ライティクの大手メーカーの放熱用フィンの形状は違っています。
この辺りがメーカーの知恵の絞りどころなんだろうなぁ。

スタンドに取り付けて点灯した印象は、明るい。一部の電球型蛍光灯のように明るくなるまで少し時間がかかることもありません。デフォルトの全灯・昼白色の明るさは60W電球相当としては、十分だと感じました。

LED電球DL-L60AV E26口金
・ LED電球DL-L60AV E26口金

試しに全灯・電球色で60W白熱電球と並べて点灯してみたら、明るさや光の色は同じかなといった感じです。あくまで感覚的だけど…

左がLED電球DL-L60AV 右が60W白熱電球
・ 左がLED電球DL-L60AV 右が60W白熱電球

LED電球DL-L60AVはリモコンで、明るさ、色調とも7段階に調節できます。また、ワンタッチで、明るさは全灯・半灯・微灯、色調は昼白色・中間色・電球色の3段階に調整もできます。

調色・調光リモコン
・ 調色・調光リモコン

稲越巧一・村上春樹の「波の絵、波の話」の表紙を、色調を昼白色・中間色・電球色にして撮ったのが下の写真です。使ったカメラ オリンパスC-5060、ホワイトバランスは「晴天」のモードにして撮りました。

これまた正しい撮り方かはわからないけれど、表紙の色に一番近いのは昼白色です。
確かに電球色になるほど全体に赤味を帯び、色調の変化がわかります。

昼白色 中間色 電球色
・ 左から昼白色、中間色、電球色

また、点灯してしばらくすると熱を持ちます。30分程点けっぱなしの状態では、ドーム状の光を発している部分はそれ程でもありませんが、冷却フィンの部分は手で持てないくらいに熱くなります。
取り外しの時や使用する器具など取り扱いには注意が必要ですね。実際、箱の説明書によると、密閉型や密閉に近い器具での使用は禁止されています。

それと、再点灯の際は、消灯時の明るさ、色調で点灯します。リモコンはおおよそ横3.5cm、縦8.5cm、厚さ0.7cmと小さなものなので失くしてしまった時の調整はできるのだろうか?

他にもLED電球には、ダウンライトなどに使われるE17口金の製品や調光タイプの器具に対応した製品があるのかなど、調べてみなくちゃと思っています。

まだ、ほんの少し使っただけだけど、価格が電球型蛍光灯に近づいて、JISなど統一した規格が定められれば、普及するんじゃないかな。

僕の使い方や使用した感想は、日を改めて書きます。

関連エントリー:LED電球 DL-L60AV を使ってみて (2010.04.13)


・ MediaMarker


※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。

ブログネタ(終了): 【ネタフリ第1弾】シャープだけ!調光・調色機能の感想を教えて!

|

« やっぱり音楽はダウンロードよりCDやLPかな | トップページ | ジニア、コスモスが早くも発芽しました »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LED電球がやってきた:

« やっぱり音楽はダウンロードよりCDやLPかな | トップページ | ジニア、コスモスが早くも発芽しました »