粘菌の変形体が鉄道網に似た形に変形するという話
少し前の読売新聞に面白い記事が載っていました。
それは、関東地域をかたどった容器の首都圏の主要駅の位置に餌を置いて粘菌を育てると、最初は全方向的に広がるのだけど、時間とともに餌(駅)を結んだネットワークのような形になり、鉄道網に類似してくるという、北海道大学の研究成果です。
きっと、細胞の中の核なんかが移動するのに一番合理的な形が、鉄道網と似ているんだろうなと勝手な想像をしてしまいました。
人間が作り出した物って洗練されれば洗練されるほど、生物に似てくる一例なのかなぁ。
粘菌って植物のようでもあり動物のようでもある不思議な生物ですね。
参考サイト:変形菌の世界/国立科学博物館 植物研究部
それと、この記事を読んでいて宮崎 駿の「風の谷のナウシカ」を思い出しました。古いなぁ
「粘菌」エサの駅つなぎ首都圏そっくり鉄道網
「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。
実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。
粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器(縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広がり、次第に実際の鉄道網のようになった。
粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といった点で、実際のJR鉄道網より優れたところがあるという。手老さんは「数億年を生き抜いてきた能力が巧妙な『鉄道網』を構築した」とみる。
2010/01/22/読売新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- マイナ保険証の利用率11%(2024.09.04)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- 南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴う政府の「特別な注意の呼びかけ」が終了した(2024.08.15)
- 確かにスーパーの米は品薄です(2024.08.13)
- 2023年度のカロリーベースの食料自給率は前年度と同じ38% - 自給率と自給力(2024.08.16)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京地下鉄(東京メトロ) 九段下駅(2024.09.03)
- 東海道本線 静岡付近の313系電車(2024.08.02)
- 「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の発表は鉄道の運行にも影響するんだ(2024.08.09)
- 500系新幹線が2027年までに運行終了(2024.07.25)
- 静岡鉄道1000形電車が引退(2024.07.08)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症は夏と冬にピークがある?(2024.09.01)
- 新型コロナウイルス抗原検査キットを使ってみた(2024.08.18)
- 新型コロナウイルス感染症は夏と冬にピークがある?(2024.07.28)
- 新型コロナウイルス感染症が少し増えてきました(2024.07.17)
- 2024年3月の新型コロナウイルスN抗体の保有割合は64.5%(2024.05.28)
コメント