鳥インフルエンザH5N1 の新型インフルエンザへの変異の恐れは依然去っていないよね
WHOのサイトに2009年12月30日現在の鳥インフルエンザH5N1の患者数などが掲載されていました。
関連サイト:Avian influenza/WHO
2009年の状況が最終的にまとまったわけではないけれど、2009年の鳥インフルエンザH5N1の患者数は72人、うち32人の方が亡くなられていて、致死率は44%になっています。2003年~'09年までの累計では、患者数467人、死亡者282人、致死率60%です。
国別の累計の患者数は、インドネシアやベトナムが依然、多くなっていますが、2009年はエジプトの患者数が増加しています。ただ、エジプトの致死率は30%(2009年は10%)とインドネシアやベトナムに比べて低く、これがウイルス自体の病原性が弱いのか、適切な治療が行われているためなのか、他の理由があるのか興味があります。
外岡立人さんの「豚インフルエンザの真実」には、エジプトではH5N1ウイルスが病原性を弱めているのではとの考えもあってWHOが調査に入ったといった記述もあったけれど、調査結果はどうなったんだろう。
関連エントリー:豚インフルエンザの真実/外岡立人 (2009.09.03)
パンデミックH1N1 2009(新型インフルエンザ)の感染拡大が問題になっていますが、現時点での致死率は、鳥インフルエンザH5N1が桁違いに高いわけで、新型インフルエンザの発生の恐れは遠のいた訳ではないよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
コメント