通販で買った物の修理の手間がかからなくなった
PCやその周辺機器などを通信販売で購入することが多いんだけど、余り故障することはないにしろ、故障した時の修理が難儀だったりします。
以前は静岡のような中都市には大手メーカなら大抵はサービースセンターがあって、故障したらそこへ持ち込めば修理ができまいた。
でも、最近は経費削減のためか静岡ではサービスセンターを置かなメーカーが多くなっています。
先日、エプソン・ダイレクトで購入したノートPCの電源が入らなくなるトラブルが発生し、修理に出す必要に迫られました。
オリンパスのデジタルカメラを修理した時にも感じたことですが、最近は便利になりましたね。
ネットで修理を依頼して、宅配業者が梱包用の資材を持ってきてくれて、それを使ってサービスセンターへ送ればいい。手軽になりました。
今回の梱包用の資材もよくできていました。箱にノートPCが触れないように、資材で挟み込む形で専用の箱に収納します。よく出来ていますね。
修理はメイン基盤の交換でしたが、11月21日(土)に宅急便により発送し、11月25日に帰ってきました。中3日、それも日曜日と勤労感謝の日を含んでのこなので、迅速な対応だと思いました。
関連エントリー:メインのデジタル・カメラの故障 (2005.08.14)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- Firefox が 103.0 にバージョンアップ(2022.07.27)
- マイナポイント第2弾のポイントが付与されました(2022.07.03)
- 「iPhoneを探す」に助けられた(2022.06.22)
- Firefox が 102.0 にバージョンアップ(2022.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回と同じ166円(2022.08.14)
- 横長封筒の切手の貼る位置を間違えていた - 切手を貼る位置(2022.07.21)
- 富士山静岡空港東側展望台「だいだらぼっち」(2022.07.17)
- 野良猫、野猫、地域猫(2022.06.24)
- 静岡のガソリンは前回から2円下がって166円(2022.07.18)
コメント