« インフルエンザ パンデミック/河岡義裕,堀本研子 | トップページ | ツイッターのブログパーツをサイドバーに貼ってみた »

2009.11.13

ニコンFマウントが50周年

ニコンの一眼レフのFマウントが50周年を迎えるそうです。ニコンダイレクトのメールで知りました。

ニコンダイレクトの ニコンFマウント50周年!記念キャンペーン
・ ニコンダイレクトの ニコンFマウント50周年!記念キャンペーン

1959年に発売されたニコンFから変わらずに採用されてきたFマウントです。

下の写真は、Nikon FE とNikkor 35mm F2.0 のFマウントです。最近はデジタルカメラが中心で、フィルムカメラはほとんど出番がないけれど

ニコンFE
・ ニコンFE

ニッコール35mm F2.0
・ ニッコール35mm F2.0

50年も仕様を変えずに第一線で使われるってすごいと思います。

そういえば、レゴプラレールも仕様が変わっていないよね。

|

« インフルエンザ パンデミック/河岡義裕,堀本研子 | トップページ | ツイッターのブログパーツをサイドバーに貼ってみた »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

t-saitoさん、こんにちは。

まだ、FEは問題なく動きます。しっかりとしたつくりで道具としての信頼感から愛着がわきます。
ただ、最近はメインがデジタルカメラになってしまったので、カメラバックで眠っていますが。

「神去なあなあ日常」、面白かったです。ファンタジーなんだけど、三浦しをんの取材がしっかりしているのか、リアリティもあります。

投稿: Kaze | 2009.11.15 06:03

こんばんは。
まだ持ってたんですか、30年物ですね・・・。
いまだにちゃんと動くのは、流石Nikonというか、メカニカルシャッターの堅牢さがなせる業のように思えます。
・・・
「神去なあなあ日常」は図書館に予約を入れていますので、入手して読んだらコメントさせてもらいます。

投稿: t-saito | 2009.11.14 23:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニコンFマウントが50周年:

« インフルエンザ パンデミック/河岡義裕,堀本研子 | トップページ | ツイッターのブログパーツをサイドバーに貼ってみた »