ニコンFマウントが50周年
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から7円下がって174円(2023.09.18)
- 東京駅の原首相の遭難(暗殺)現場(2023.09.02)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
- 8月22日は「チンチン電車の日」、6月10日は「路面電車の日」だそうです(2023.08.22)
「写真」カテゴリの記事
- Nikon COOLPIX P950 で月を撮ってみた(2022.12.03)
- Nikon COOLPIX P950 で火星を撮ってみた(2022.12.01)
- Nikonが一眼レフの開発を停止?(2022.07.12)
- 1980年3月 長崎(2021.08.09)
- flickrを使った国際宇宙種テーションから撮影した写真は撮影データも表示されます(2021.05.05)
コメント
t-saitoさん、こんにちは。
まだ、FEは問題なく動きます。しっかりとしたつくりで道具としての信頼感から愛着がわきます。
ただ、最近はメインがデジタルカメラになってしまったので、カメラバックで眠っていますが。
「神去なあなあ日常」、面白かったです。ファンタジーなんだけど、三浦しをんの取材がしっかりしているのか、リアリティもあります。
投稿: Kaze | 2009.11.15 06:03
こんばんは。
まだ持ってたんですか、30年物ですね・・・。
いまだにちゃんと動くのは、流石Nikonというか、メカニカルシャッターの堅牢さがなせる業のように思えます。
・・・
「神去なあなあ日常」は図書館に予約を入れていますので、入手して読んだらコメントさせてもらいます。
投稿: t-saito | 2009.11.14 23:22