インフルエンザに罹ったら人にうつさないのが一番の拡大防止方法だよね
今朝、電車の隣に座った中年男性がゴホゴホと咳をしていました。その男性は一応、マスクはしているんだけれど、鼻と頬の間には隙間があって、インフルエンザだったらウイルスは簡単に周囲に飛び出すんだろうし、隣の僕もウイルスに感染するんだろうと思いました。
全国的にインフルエンザが感染を拡大しています。
感染の拡大を防ぐための一番の方法は、感染したらウイルスを広めないために人との接触を避けることでしょう。
不急不要の外出は避けるのがいいとは思っていても、体が動けば仕事に行ってしまうことは、止めようもないのかもしれませんね。
インフル受診増加、1週間83万人に…未成年8割
国立感染症研究所は23日、全国約5000医療機関を対象にした定点調査で、10月12~18日の1週間に新たに医療機関を受診したインフルエンザ患者数が、1医療機関あたり17.65人に上ったと発表した。
前週(5~11日)の12.92人から1.36倍で、全国の新規患者数は推計で前週の約64万人から約83万人に増えた。いずれも新型インフルエンザとみられ、感染が広がり始めた7月上旬からの累計患者数は約317万人となった。
年代別で見ると、8割以上が未成年。0~4歳が7万人、5~9歳が約21万人、10~14歳が約28万人、15~19歳が約12万人で、小中学生の患者が目立っている。
また、1医療機関あたりの患者数を都道府県別で見ると、北海道が2週連続で警報レベルの30人を超える57.93人、次いで愛知が31.78人で警報レベルを初めて超えた。20人以上は9都道府県で、大都市圏での流行が目立つが、鳥取を除くすべての都道府県で前週よりも患者数が増えている。
2009/10/13/読売新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- ウェイン・ショーターさんが亡くなられた(2023.03.03)
- 日本の島の数が2倍になったそうだ(2023.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これからは置き配が一般的になるのかな(2023.03.21)
- マイナ保険証を始めて使いました(2023.03.11)
- 紺屋町地下道もシャッター通りになってしまった(2023.03.10)
- 静岡のガソリンは前回から1円下がって159円(2023.03.06)
- 今日は津波避難訓練の日でした(2023.03.05)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス感染症で死亡する人の割合は徐々に減ってきている(2023.02.14)
- 新型コロナウイルスに約1/4の人が感染し、3/4の人がワクチンによる抗体を持っているんですね(2023.02.09)
- 2022/′23シーズンはインフルエンザが発生しています(2023.02.04)
- インフルエンザが流行シーズン入り 2022/23シーズン(2022.12.29)
- 豊橋市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が発生(2022.12.06)
コメント