ゴデチア:苗が徒長してしまった
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
コメント
あおいさん、お久し振りです。
ゴデチアの苗が徒長してしまって、弱々しい状態です
日照不足か水のやりすぎかと思っていたのですが、徒長しやすい性質なのかもしれませんね。
まあ、どのように生長するか、楽しみではありますが・・・
レイソル、ピンチですね。歴史あるクラブだし、残り試合、頑張って欲しいです。
投稿: Kaze | 2009.10.04 20:08
お久しぶりです。
ゴデヂャ、私も育てたことがあります。
同じようにかなり徒長してしまって、んー?と思いましたが
苗の状態で切り戻しておいても、実際に咲く時には
ビロビロ伸びていましたので、もともとこう言う性質なのかも。
ところで最近のサッカー話、レイソルサポの自分には
非常に心が痛いです。苦笑
まあ成る様にしかならないと一喜一憂もしてませんが。
投稿: あおい | 2009.10.04 18:53