N700系新幹線に初めて乗った
今朝の静岡駅在来線は混乱していました
7:00少し前に在来線改札口の出発時刻の電光表示を見ると調整中 上りホームに上がると何時になく大混雑です。7:00発の沼津行きのホームライナーは運行中止で、その客もホームで7:02発三島行きの普通電車を待っていました。
関連エントリー:ホームライナー (2009.07.02)
原駅構内の架線のトラブルにより沼津-富士間で上下線とも運転見合わせ。7:02発も定時に出発するけど、先発した電車が止まっているので、どこで止まるかわからないといった内容のアナウンスをしていました。
やれやれ、いつもの混雑に輪をかけた何時止まるかわからない満員電車に乗るのも難儀だなぁと思って、新幹線を使うことにしました。
で、7:11発のこだま号に乗りました。
これが、N700系なんだ 新幹線にはよく乗るけれどN700系に乗るのは初めてです。
のぞみ号中心に使われるN700系なので、のぞみ号が止まらない静岡では乗る機会が今までありませんでした。
在来線のトラブルも悪いことばかりじゃあないね。
JR東海道線、運転再開
JR東海道線は送電線の不具合のため21日午前5時40分ごろから沼津駅-富士駅間の上下線で運転を見合わせていたが、下り線は午前7時56分、上り線は同8時13分に運転を再開した。
2009/10/21/静岡新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- Jアラートが出された(2023.11.21)
- LAVIE N15が10月のノートPCの月間販売台数トップなんですね(2023.11.19)
- 硫黄島沖に新島出現(2023.11.13)
- 「エスパルスオフィシャルマガジン」が廃刊(2023.10.26)
- 静岡県のインフルエンザが注意報レベルに(2023.10.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 咳止め薬が不足しているんですね(2023.11.27)
- 住宅街のクリスマスイルミネーションは少なくなりました(2023.11.24)
- このところ全国的に市街地でのクマ出没が増えているとか(2023.11.01)
- コンサート用の双眼鏡を買いました(2023.10.27)
- 静岡のガソリンは前回から4円下がって170円(2023.10.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR静岡駅南口広場の再開発計画があるんですね(2023.10.06)
- JR東日本/拝島駅(2023.07.26)
- JR東日本/橋本駅(2023.07.25)
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
- JR東海 下土狩駅(2023.07.24)
コメント
西部地区の人さん、こんにちは。情報ありがとうございます。
N700系新幹線の列車数が増えるのにともなって、ひかり号にも投入されるのでしょうね。
東京始発のおまけとしての浜松始発 東京行きのN700系こだま号もそれはそれで味がありますが。
投稿: Kaze | 2009.10.23 20:19
このこだまですが東京駅到着後、のぞみ広島行になります(ポケット時刻表の到着時刻と「発着番線」のところをご覧になるとピンと来ると思います。)
始発の浜松から車両を送り込む際に通勤需要を見込んでこだまとして運転しているのでしょう。
12月半ばより朝晩の東京~名古屋2往復のひかりが全てN700化されますので静岡、浜松駅のユーザーさんは乗車機会が少し増えるかと思います。
投稿: 西部地区の人 | 2009.10.23 15:51