« ガーベラ:正常に近い花が咲くようになってきた | トップページ | 東京物語/奥田英朗 »

2009.09.18

無人宇宙輸送機「HTV」が国際宇宙ステーションにドッキング

先日(2009.09.11)、H-IIBロケットにより種子島宇宙センターから打ち上げられた宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)が、国際宇宙ステーション(ISS)に無事ドッキングしました。

その模様を NASA TV の録画で観たんだけど、地球をバックにISSからのHTVの映像は美しいですね。

無人宇宙輸送機「HTV」/NASA TVから引用
・ 無人宇宙輸送機「HTV」/NASA TVから引用

参考:HTV/H-IIB特設サイト/宇宙航空研究開発機構

引用文宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機の国際宇宙ステーションとの結合完了について
宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機が国際宇宙ステーション(ISS)に向けて最終接近を実施した後、9月18日4時51分(日本時間)頃に ISSロボットアームにより把持されました。その後、ISSロボットアーム運用により、HTV技術実証機は9月18日10時49分(日本時間)にISSとの結合を完了しました。
今後は、船内貨物についてはISS搭乗員によりISSへ順次移送され、また、船外貨物については、ISSロボットアームと「きぼう」ロボットアームを使用して、「きぼう」船外実験プラットフォームに設置される予定です。
2009/09/18/宇宙航空研究開発機構

|

« ガーベラ:正常に近い花が咲くようになってきた | トップページ | 東京物語/奥田英朗 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サイエンス」カテゴリの記事

コメント

yutakarlsonさん、コメントありがとうございます。
確かに、現政権の関心やマスコミの取扱いは小さいように思います。
きぼうにしろH-IIBロケットや宇宙ステーション補給機にしろ、様々な面で可能性を持った技術であるのに。
そして、国際宇宙ステーションのミッションに参加している日本の活動は、子供たちに夢を与える恰好の機会だと思うのですが。

投稿: Kaze | 2009.09.19 22:15

■日本の無人宇宙船、国際宇宙ステーションにドッキング-マスコミにとっては、過去の日本はウスノロ低脳馬鹿野卑国家であることが望ましい?
こんにちは。HTVのドッキングが成功しましたね。素晴らしいことだと思います。しかし、新政権は鳩山さんをはじめとして誰れも、この快挙に対して談話や声明を発表しませんでした。他国なら考えられないことです。アメリカでこの快挙が成し遂げられたとしたら、オバマ大統領など、大絶賛して、この偉業をたたえ、アメリカ国民を鼓舞したことでしょう。日本では、マスコミでも小さな扱いです。このままだと、これからもしばらく陰鬱な時代が続きそうです。詳細は、是非私のブログをご覧になってください。

投稿: yutakarlson | 2009.09.19 10:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無人宇宙輸送機「HTV」が国際宇宙ステーションにドッキング:

« ガーベラ:正常に近い花が咲くようになってきた | トップページ | 東京物語/奥田英朗 »