グーグル・アースの月と火星と空
グーグル・マップは、地図は勿論、航空写真を表示できたり、ストリートビュー機能があったり、路線を検索できたりと、実用面で重宝しています。
グーグル・アースは、フライトシミュレータができたりして、どちらかといえば楽しむといった感じです。
関連エントリー:Google Earth のフライトシミュレータ機能 (2007.09.09)
そのグーグル・アースの追加機能として、月と火星と空(Sky 天体)が表示できることに最近気がつきました。
月と火星と空には、アースのツールバーにある土星?アイコンのプルダウンメニューから入れます。
・ Google Earth の 'Earth' 'Sky' '火星' '月'の選択メニュー
月の画像作成に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月周回衛星「かぐや(SELENE)」から得られた情報も使われているようです。
部分的には詳しく表示されるけれど、まだまだ大雑把な感じです。
・ Google Earth の '月'
それでも月面探査の進んだところでは細かな表示がされ、それに関する情報を見ることができます。
下に引用した画像は、アポロ11号の月着陸船イーグルが着陸した静かの海です。NASA の画像がポップアップで表示され、想像が広がります。
・ アポロ11号 月着陸船イーグルの着陸付近
月の他に火星や天体が表示できます。
これから、探査が進んでより情報量の多いマップになるのでしょうね。
・ Google Earth の '火星'
・ Google Earth の 'Sky'
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Firefox が 109.0 にバージョンアップ(2023.01.18)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 2023年が明けましたが、渋谷のスクランブル交差点はすごい人混みですね(2023.01.01)
- Windows11のタスクバーのスタートボタンを「左揃え」にする方法(2022.11.29)
- Googleカレンダーを起動したときに当日以降を表示する方法(2022.12.26)
コメント