夜、コオロギなどの声が聞こえるようになりました
ここ数日、夜、窓を開けているとコオロギなどの昆虫の声が聞こえるようになりました。
静岡では、朝、晩は少しだけ涼しくなってきました。
最低気温が25℃を下回る日が多くなってきたし、週間予報でもそれほど暑くなりそうもないので、週末にカンパニュラの種を播こうかと思います。
・ 週間天気予報:静岡県 8月20日17時/気象庁
・ 関連Blogはこちらへ。
週間天気予報:静岡県 8月20日17時
<概況>
東海地方
向こう一週間は、期間のはじめは気圧の谷の影響により、曇で雨の降る所がありますが、その後は高気圧に覆われて晴れるでしょう。
最高気温は期間のはじめは平年並で、その後は平年より低いでしょう。最低気温は期間のはじめは平年より高く、その後は平年よりかなり低くなるでしょう。
降水量は平年より少ない見込みです。
2009/08/20/気象庁
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「安全運転サポート車等限定条件付免許」ってメリットがあるんだろうか?(2022.05.12)
- 久し振りにJR静岡駅新幹線ホームで修学旅行生の一団を見ました(2022.05.10)
- シャワートイレの電源ランプ点滅の解除の方法がわからない(2022.04.28)
- ゴールデンウィーク 静岡駅北口ロータリーは22時を過ぎても満車です(2022.04.30)
- JR静岡駅コンコースの公衆電話の「模型の世界首都」のモニュメント(2022.04.07)
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- イタリアンパセリ:子葉展開(2022.05.15)
- イタリアンパセリが発芽しました(2022.05.13)
- パセリのタネを播きました(2022.05.08)
- イタリアンパセリのタネを播きました(2022.05.05)
- 今年も高めから生長したデンドロビュームが花をつけました(2022.04.26)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
コメント