« 清水 1 - 0 浦和 2009年J1リーグ 第20節 | トップページ | グーグル・アースの月と火星と空 »

2009.08.03

ようやく東海地方も梅雨が明けた(2009年)

今日は久し振りのいい天気で暑い一日でした。夜には月がでています。

2009年8月3日 20:33 の月 94% of Full
・ 2009年8月3日 20:33 の月 94% of Full

東海地方は、今日、梅雨明けしたとみられると気象庁から発表がありました。
まあ、あくまでも暫定の発表であって、確定されるのはこれからで、週間予報も明日以降8月6日(木)までは雨模様なので修正がある可能もありますが・・・

東海地方の梅雨入りと梅雨明け(確定値)/気象庁


サイポスレーダーの週間天気予報(静岡県) 2009.08.03 17時発表
サイポスレーダーの週間天気予報(静岡県) 2009.08.03 17時発表

どちららにしても、今年の梅雨明けは遅かったです。

気象庁のサイトには1951年からの梅雨のデータが掲載されています。
それによると、東海地方の平年の梅雨明けは7月20日だから、今年は平年に比べ14日遅くなっています。
また、8月3日の梅雨明けは、1951年から59年間で一番遅く、今年の梅雨日数56日(梅雨入りと梅雨明けをそれぞれ1日として計算しました。平年値は43日)は5番目に長くなっています。

東海地方の梅雨明けの遅い年及び梅雨日数の多い年の上位の年

7月30日付けの静岡新聞によると、海水浴場やレジャー施設の利用状況、エアコンの売上、農作物の生産量にマイナスの影響がでている一方で、傘や除湿機の売上は好調だそうで、様々な影響がでているのですね。

関連エントリー:東海地方の梅雨明けは何時になるのだろう(2009年) (2009.07.28)

引用文県内梅雨明け 最も遅く
気象庁は3日、県内を含む東海地方と近畿地方が梅雨明けしたとみられると発表した。東海地方で梅雨明けが8月にずれ込んだのは1954年以来、55年ぶりで、平年より14日、昨年より22日遅い。統計を取り始めた1951年以降、最も遅い梅雨明けになった。
高気圧に覆われた県内は同日、各地で午前中から気温が上昇し、静岡市などで30度を超える真夏日になった。静岡地方気象台の観測によると、同日午前11時15分までの各地の最高気温は三島市30.5度、静岡市駿河区と富士市30.0度など。
2009/08/03/静岡新聞

引用文長梅雨恨めし 県内、心晴れぬ夏
例年なら真夏の太陽が照りつける7月末になっても県内の空が、相変わらず鉛色の雲に覆われている。エアコン販売が伸び悩み、海水浴場も人影はまばらだ。農作物への影響も懸念され始めた。
客足伸びず大誤算
牧之原市観光協会長で同市静波で海の家を経営する平岡和夫さん(69)は「今は開店“休業”。今年は高速道路のETC特別割引や静岡空港の開港で、例年以上に客足の増加を期待していたのに大誤算だ」と空を見上げた。ガソリン高騰で、昨年の推定海水浴客数が最低を記録した伊東市。伊東海水浴場組合関係者は「にぎわいが全く見られない。今年こそと思っていたのに」と残念がる。
エコポイント頼み
家電量販店エイデンを県内で11店運営するエディオン(大阪)は長梅雨の影響でエアコンの売り上げが低迷。「エコポイント効果と初夏の猛暑で6月末に1度売り上げを伸ばしたが梅雨入り後は低迷している」という。
県内に10店を展開するヤマダ電機でも、エアコンの売り上げは前年比マイナス。「エコポイントのおかげで何とか売り上げを保っている」(広報)という。
入場者減でため息
レジャー施設も肩すかしだ。「長梅雨が客足に影響している」とため息をつくのは伊豆修善寺虹の郷(伊豆市)の担当者。7月の入園者数は前年比75%ほどの見通し。「7月後半から晴れると期待していたが…」とは遊園地浜名湖パルパル(浜松市西区)。週末3000人を超す来園者数も雨の日は半分程度という。
傘や除湿用品好調
ジャンボエンチョー清水店(静岡市清水区)はバーベキュー、キャンプ用品、ビーチ洋品の売れ行きが昨年より少ない。担当者は「傘や長靴、除湿用品の方が売れている」と話す。カインズホーム浜松雄踏店(浜松市西区)はすだれなど日よけ商品の動きも鈍いという。
生育抑制され小ぶり
日照不足のためサツマイモやジャガイモなどは小ぶりになりがち。東京都中央卸売市場の7月中旬の取扱量は前年同期比11.6%減と低迷した。
JA静岡経済連は「このままではキュウリやナスに加えて、小松菜、ホウレン草などの葉物類も生育が抑制されてしまう。全体的には1割程度の収量減になりそう」(みかん園芸部販売情報センター)とみる。農産物の店頭価格が上昇する可能性もあり「消費者と生産者どちらにもマイナス」と困惑気味だ。
2009/07/30/静岡新聞

-----
追記:2010.06.13

東海地方の2009年の梅雨入りの確定値は6月3日です。なお、暫定値(速報値)は6月9日でした。

|

« 清水 1 - 0 浦和 2009年J1リーグ 第20節 | トップページ | グーグル・アースの月と火星と空 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

歳時記」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく東海地方も梅雨が明けた(2009年):

« 清水 1 - 0 浦和 2009年J1リーグ 第20節 | トップページ | グーグル・アースの月と火星と空 »