「模型の世界首都 静岡」だって!
静岡駅の東海道新幹線下りホームに「模型の世界首都 静岡」という大きなポスターが掲示されています。
”世界首都”! 大きくでたねぇと思いつつも、静岡で生まれ育った僕としては、悪い気持ちはしなかった。
静岡は木工産業の歴史があって、その流れがあるのかないのか、プラスチックモデルの生産が盛んです。
タミヤ、ハセガワ、アオシマ、フジミなど国内のプラモデルメーカーが、静岡市とその周辺都市に本社を構えています。さらに、数年前にバンダイが長沼にホビーセンターを開きました。
おそらく、子供の頃にこれらメーカーのプラモデルを作った人は多いんじゃないかな。
僕自身は、高校の頃までタミヤのミリタリー・ミニチュア・シリーズや静岡の4社のウォーターライン・シリーズのお世話になりました。
そんなのことを思い出して、戸棚を探していたらウォーターライン・シリーズの箱が出てきました。アオシマの巡洋艦 鳥海と潜水艦 伊 400、タミヤの駆逐艦 春雨、それと、フジミの巡洋艦 大淀です。
ウォーターライン・シリーズから、今はフジミが撤退しているんだね。ウェブを見ていて気がつきました。
・ アオシマの巡洋艦 鳥海と潜水艦 伊 400、タミヤの駆逐艦 春雨、フジミの巡洋艦 大淀のパッケージから引用
静岡市周辺に所在する主なプラモデル・メーカー
・ 株式会社青島文化教材社
・ 株式会社タミヤ
・ 株式会社ハセガワ
・ フジミ模型株式会社
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- JR姫路駅の正面には姫路城が(2023.06.14)
- 姫路市立美術館と姫路城(2023.09.21)
- 静岡市役所本館ドームのライトアップ(2023.03.02)
- 駿府城公園の坤櫓が赤色にライトアップ(2021.11.07)
- とっくり型配水塔の和田島浄水場(2021.06.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「乗降した駅」のGoogleマップを作りました(2025.07.10)
- 昔の銀座線は一瞬室内灯が消えました(2025.07.08)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 三田駅(2025.07.09)
- 東京地下鉄(東京メトロ)葛西駅(2025.07.06)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 白金台駅(2025.06.18)
「模型」カテゴリの記事
- 静岡鉄道 1000形のNゲージモデル(2025.06.19)
- エクボちゃんプラモニュメント(マイクリニック大久保)- 静岡市プラモデル化計画(2025.04.08)
- 静岡市プラモデル化計画 プラモニュメントの設置個所(2025.02.25)
- まぐろプラモニュメント(清水冷凍㈱) - 静岡市プラモデル化計画(2025.02.24)
コメント