ガーベラ、プリムラ・ポリアンサに高温障害?
ガーベラ(フェスティバル)とプリムラ・ポリアンサ(ハーレクイン)にちょっとした障害がでています。
ガーベラは、生育が早い株はつぼみがふくらみ花びらがのぞきはじめました。そのできかけの花びらが褐変をしています。
・ ガーベラ:できかけの花びらの褐変
一方、プリムラ・ポリアンサは、縁が褐変する葉が目立ち始めました。
・ プリムラ・ポリアンサ:葉の縁の褐変
今年の静岡はまだ梅雨が明けていません。7月中旬は最高気温が平年より高く30℃を超える日がありました。下旬は、最高気温は平年並みかやや低く推移していますが、空梅雨気味だった降水量が急激に増えてきました。
ガーベラの花びらやプリムラ・ポリアンサの葉の縁の褐変は、このような気象条件が影響しているのでしょうか?
・ 詳しくはこちら(ガーベラ/プリムラ・ポリアンサ)へ。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
コメント