東海地方の梅雨明けは何時になるのだろう(2009年)
静岡を含む東海地方はいっこうに梅雨が明けません。
当ブログのエントリー「東海地方梅雨明け(2008年)」(2008.07.19)のここ1週間のアクセス数もトップになっています。多分、Google や Yahoo などの検索エンジンで見つけて訪問していただいていると思います。でも、これは昨年の梅雨明けのエントリーで、わざわざ訪れていただいて申し訳ないと思っています。
・ コンテナ・ガーデニング : 「東海地方梅雨明け(2008年)」の2009.07.21 ~07.27のアクセス順位 3,353アクセス中 370 アクセス(1位 11.0%)
東海地方の2009年の梅雨入り(暫定値)は6月9日でしたが平年が6月8日ごろなので、早くも遅くもなく平年並みといったところです。
一方、梅雨明けの平年は7月20日ごろですが、今日(7月28日)で平年から8日経過しても梅雨が明けない状況です。
静岡の週間天気予報を見ても、今後1週間は雨模様の天気が続く予報ですので、東海地方の梅雨明けは8月に入ってからになるかもしれませんね。
・ サイポスレーダーの週間天気予報(静岡県) 2009.07.28 17時発表
1951年から2008年までの58年間の東海地方の梅雨明けで、7月29日以降になったのは1954年、'57年、'71年、'82年、'88年、'98年、2003年の7回あって、そのうち8月に入ってからの梅雨明けは、1954年8月2日の1回だけです。
関連エントリー:ようやく東海地方も梅雨が明けた(2009年) (2009.08.03)
-----
追記:2010.06.13
東海地方の2009年の梅雨入りの確定値は6月3日です。なお、暫定値(速報値)は6月9日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「歳時記」カテゴリの記事
- 今日の静岡は大雨、半夏雨(2021.07.02)
- 今年の立春は2月3日なんですね(2021.02.01)
- 2021年初詣、神社は「疫病終息祈願」です(2021.01.01)
- 麦秋というには(2020.06.03)
- 最近少なくなった住宅街のクリスマスイルミネーション(2018.12.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
「気象」カテゴリの記事
- 静岡は強い雨が降り続いています(2023.06.02)
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント