« 今回のインフルエンザA/H1N1の致死率は0.4%とWHO研究チームは推定している | トップページ | ナミテントウ改めダンダラテントウ »

2009.05.14

ペチュニアとビオラの花

園芸店などから苗を買ってくれば、5月にペチュニアとビオラの花を並べて見ることは可能なのでしょうが、種から育てるとなかなか同時に花を見るのは難しいです。

というのは、ペチュニアの発芽の適温が25℃くらいで、静岡では特に加温をしない場合の種まきは早くても3月中旬です。そして、その時期の種まきだと花が咲くのは6月に入ってからになります。

ペチュニアとビオラの花

上の写真は、左がペチュニア「ホライズン」、右がビオラ「スイートローズ」で、4月から花が咲いています。
というのも、ペチュニアは昨年の春播いて越冬したものなので、4月から花を見ることができました。

・ 詳しくはこちら(ペチュニア/ビオラ)へ。
・ 関連Blogはこちら(ペチュニア/ビオラ)へ。

|

« 今回のインフルエンザA/H1N1の致死率は0.4%とWHO研究チームは推定している | トップページ | ナミテントウ改めダンダラテントウ »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペチュニアとビオラの花:

« 今回のインフルエンザA/H1N1の致死率は0.4%とWHO研究チームは推定している | トップページ | ナミテントウ改めダンダラテントウ »