今日はラジオデーなんだ
今朝、いつものようにNHK第一を聞いていたら、今日は「ラジオデー」だと言っていました。
ラジオデーを知らなかったので、NHKのサイトを覗いてみると、第一で8時35分から23時までラジオの魅力を伝える特別番組を放送するとのことでした。
・ ラジオデーの概要/NHK
今、僕の情報源はラジオとインターネットです。
特に平日のNHK第一で22:00から放送しているNHKジャーナルは、一日の終わりによく聞いています。
ニュースは、テレビよりもラジオのほうがよく理解できるような気が僕はしています。それは、ラジオは音声で伝えなければならいから、伝えるべきものが整理されているのかもしれません。
それに、テレビに比べ、重要だけどマイナーな問題をラジオは取り上げる頻度が多いように思います。
また、映像がないぶん、聞き手の想像にあずけてくれるのもラジオの魅力ですね。
それと、10歳代後半から20歳代を1970年代から80年代に過した僕にとって、ラジオは新しい音楽を伝えてくれました。新しいものはラジオをとおして入ってくるというか・・・
先日、逝去された忌野清志郎さんの詞にもラジオが歌われています。RCサクセッションの代表作「トランジスタ・ラジオ」は、まさにラジオをとおして伝えられる新しい音楽が歌われているしね。
なんか、その気持、とてもよくわかります。
関連エントリー:さようなら、清志郎 (2009.05.03)
・ RCサクセッション「トランジスタ・ラジオ」のEP
多分、ずっと僕はラジオと付き合っていくんだろうなあ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 静岡のガソリンは前回から6円上がって178円(2024.12.30)
- 昨日は仕事納め、2時を過ぎても静岡駅のタクシー乗り場には列ができています(2024.12.28)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 蛍光灯の製造・輸出入は2027年までに廃止(2024.12.18)
「音楽」カテゴリの記事
- これまで僕の行った上原ひろみさんのコンサート(2024.12.10)
- ”Hiromi’s Sonicwonder JAPAN TOUR 2024” に行ってきました(2024.12.08)
- JR新花巻駅の発車メロディは「星めぐりの歌」!(2024.03.14)
- 小澤征爾さんが亡くなられた(2024.02.09)
- 新東名 静岡SA( 上・下)で中古レコードやCDの販売を行っている(2024.01.28)
コメント