« プリムラ・ポリアンサ:本葉が3枚程度展開 | トップページ | インフルエンザウイルスと豚 »

2009.05.06

今日はラジオデーなんだ

今朝、いつものようにNHK第一を聞いていたら、今日は「ラジオデー」だと言っていました。
ラジオデーを知らなかったので、NHKのサイトを覗いてみると、第一で8時35分から23時までラジオの魅力を伝える特別番組を放送するとのことでした。

ラジオデーの概要/NHK
・ ラジオデーの概要/NHK

今、僕の情報源はラジオとインターネットです。
特に平日のNHK第一で22:00から放送しているNHKジャーナルは、一日の終わりによく聞いています。
ニュースは、テレビよりもラジオのほうがよく理解できるような気が僕はしています。それは、ラジオは音声で伝えなければならいから、伝えるべきものが整理されているのかもしれません。
それに、テレビに比べ、重要だけどマイナーな問題をラジオは取り上げる頻度が多いように思います。
また、映像がないぶん、聞き手の想像にあずけてくれるのもラジオの魅力ですね。

今、僕が使っているラジオ

それと、10歳代後半から20歳代を1970年代から80年代に過した僕にとって、ラジオは新しい音楽を伝えてくれました。新しいものはラジオをとおして入ってくるというか・・・

先日、逝去された忌野清志郎さんの詞にもラジオが歌われています。RCサクセッションの代表作「トランジスタ・ラジオ」は、まさにラジオをとおして伝えられる新しい音楽が歌われているしね。
なんか、その気持、とてもよくわかります。

関連エントリー:さようなら、清志郎 (2009.05.03)

RCサクセッション「トランジスタ・ラジオ」のEP
・ RCサクセッション「トランジスタ・ラジオ」のEP

多分、ずっと僕はラジオと付き合っていくんだろうなあ。

|

« プリムラ・ポリアンサ:本葉が3枚程度展開 | トップページ | インフルエンザウイルスと豚 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日はラジオデーなんだ:

» ラジオな一曲(8):RCサクセション「トランジスタ・ラジオ」(1980年) [ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!]
○ラジオな一曲(8):RCサクセション「トランジスタ・ラジオ」(1980年) ・ [続きを読む]

受信: 2009.05.08 10:35

« プリムラ・ポリアンサ:本葉が3枚程度展開 | トップページ | インフルエンザウイルスと豚 »