米国とメキシコで人に豚インフルエンザが発生?
WHOが、米国とメキシコでインフルエンザに似た病気が人で発生し、一部から豚インフルエンザA/H1N1亜型確認されたと報じています。
これは、豚インフルエンザH1N1が人に感染しやすく変異しているということだろうか。新型インフルエンザへ変異する可能性として、鳥インフルエンザH5N1がクローズアップされているけれど、いろいろなケースが考えられるんですね。
現在、WHOのパンデミック・アラートは人から人への感染が無いか極めて限定的なフェーズ3ですが、今回のケースでフェーズがランクアップするのだろうか?
ウイルスの病原性がどの程度かわからないけれど、現状では、タミフルやリレンザのオセルタミビル(Oseltamivir)が、このウイルスに対し効くようだから、救いですね。
このウイルスの人から人への感染の有無、感染経路、病原性など、今後の推移に注意したいと思います。
Influenza-Like Illness in the United States and Mexico
24 April 2009 -- The United States Government has reported seven confirmed human cases of Swine Influenza A/H1N1 in the USA (five in California and two in Texas) and nine suspect cases. All seven confirmed cases had mild Influenza-Like Illness (ILI), with only one requiring brief hospitalization. No deaths have been reported.
The Government of Mexico has reported three separate events. In the Federal District of Mexico, surveillance began picking up cases of ILI starting 18 March. The number of cases has risen steadily through April and as of 23 April there are now more than 854 cases of pneumonia from the capital. Of those, 59 have died. In San Luis Potosi, in central Mexico, 24 cases of ILI, with three deaths, have been reported. And from Mexicali, near the border with the United States, four cases of ILI, with no deaths, have been reported.
Of the Mexican cases, 18 have been laboratory confirmed in Canada as Swine Influenza A/H1N1, while 12 of those are genetically identical to the Swine Influenza A/H1N1 viruses from California.
The majority of these cases have occurred in otherwise healthy young adults. Influenza normally affects the very young and the very old, but these age groups have not been heavily affected in Mexico.
Because there are human cases associated with an animal influenza virus, and because of the geographical spread of multiple community outbreaks, plus the somewhat unusual age groups affected, these events are of high concern.
The Swine Influenza A/H1N1 viruses characterized in this outbreak have not been previously detected in pigs or humans. The viruses so far characterized have been sensitive to oseltamivir, but resistant to both amantadine and rimantadine.
The World Health Organization has been in constant contact with the health authorities in the United States, Mexico and Canada in order to better understand the risk which these ILI events pose. WHO (and PAHO) is sending missions of experts to Mexico to work with health authorities there. It is helping its Member States to increase field epidemiology activities, laboratory diagnosis and clinical management. Moreover, WHO's partners in the Global Alert and Response Network have been alerted and are ready to assist as requested by the Member States.
WHO acknowledges the United States and Mexico for their proactive reporting and their collaboration with WHO and will continue to work with Member States to further characterize the outbreak.
2009/04/24/WHO
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
コメント
斉藤さん、お久し振りです。
今回のメキシコや米国の豚インフルエンザの人への感染、人から人への感染が頻繁に起こるようになれば、豚インフルエンザから変異し、人に対する新型インフルエンザの出現ということになりますね。
ただ、発生国で空港が閉鎖になったり、発生国から日本への入国制限をしていないところをみると、事態はそれほど恐ろしいものではないのかもしれません。
新型インフルエンザは、鳥インフルエンザH5N1が変異し出現する可能性が高いとされていますが、いろいろな可能性があるのですね。
投稿: Kaze | 2009.04.26 17:19
お久しぶりです。斉藤です。
怖いですね。
もう、メキシコでは100人くらい亡くなっているのではないでしょうか?
北朝鮮のミサイルなんかメじゃないコワさです。
投稿: t-saito | 2009.04.26 14:52