タネまき土ポット「ジフィーセブン」
僕は、以前、プリムラ・ポリアンサの栽培に2度失敗しています。それも、育苗の初期の段階で、苗が上手く育たず枯れてしまっていました。
その原因が種まき用の土にあるのではと思って、今回、プリムラ・ポリアンサの種まきには、サカタのタネのタネまき土ポット「ジフィーセブン」を使ってみました。
関連エントリー:プリムラ・ポリアンサ:ハーレクインの種を播きました (2009.03.23)
僕の購入したジフィーセブンのパッケージには、48個のジフィーセブンが入っていました。また、別売のジフィーセブン用の専用トレーもあわせて購入しました。
・ ジフィーセブンのパッケージとジフィーセブン用トレー
ジフィーセブンは、直径42mm、高さ約1cmの円柱形をしています。ジフィーセブンは、ピートモスやヤシ繊維をもとに作られ、初期生育肥料や微量要素が含まれ、pH調整もされているため、給水させるだけで、そのままは種できます。
また、まわりを不繊布のようなもので包んでいるため、給水しても型崩れしません。
・ ジフィーセブン
ジフィーセブンを置いたジフィーセブン用のトレーに水を張り、給水します。
ジフィーセブンの上面には、種まき用のくぼみがあります。
・ 給水前のジフィーセブン
十分,、給水するとジフィーセブンは、高さ約5cmになります。給水には、約30分かかりました。
・ 給水後のジフィーセブン
この状態のジフィーセブンにプリムラ・ポリアンサ「ハーレクイン」の種を播きました。
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- セミが鳴き始めました 2025年(2025.07.11)
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- キョウチクトウの花が咲き始めました(2025.06.20)
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
プリムラ・ポリアンサの栽培に育苗の段階で2度失敗しているので、今回はジフィーセブンを使ってみました。
経過をアップしますので良かったら見てください。
投稿: Kaze | 2009.03.29 07:06
Kazeさん、こんにちは。
ジフィーセブン、私は使ったことがないので、興味深く拝見しています。
これからの経過も楽しみです。
ここ数日、寒さが戻ったので、我が家の種まきは、来週になりそうです。
投稿: 由莉まま | 2009.03.28 15:08