久し振りに手動でドアを開閉する車両に乗りました
先日、青梅線に乗る機会がありました。
青梅線の車両は、E233系が使われていますが、冬季に暖房した空気が逃げないように、ドアを乗客が開閉する半自動タイプなんですね。
・ E233系車両 青梅駅
ドア付近の外側と内側(上の写真の赤丸の部分)にボタンがあって、ランプが点灯している時に、ボタンを押すと、ドアを外側からは開くことが、内側からは開閉ができます。
・ 写真左:車内の開閉ボタン 右:車外の開ボタン
随分前に、何処だったか忘れてしまったけれど、初めてこの方式に接したときは戸惑いました。降りようとドアの前で待っていても、ドアだ開かないんだもの
暖かい静岡に住んでいると、自分でドアを開閉するなんて思いも寄らないものね
と思ったら、東海道本線でも、最新鋭の313系にはドアの開閉ボタンがありました。静岡付近では、このボタンが使われることはないけれど・・・
・ 313系の手動でドアを開閉するための内側のボタン(写真左)
・ 313系の手動でドアを開くための外側のボタン(写真右)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 職場が変わった場合のマイナ保険証への反映は時間がかかる - 1(2025.07.17)
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって170円(2025.06.22)
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- ふるさと納税「岳南電車応援事業」に納税しました(2025.07.12)
- 「乗降した駅」のGoogleマップを作りました(2025.07.10)
- 昔の銀座線は一瞬室内灯が消えました(2025.07.08)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 三田駅(2025.07.09)
- 東京地下鉄(東京メトロ)葛西駅(2025.07.06)
コメント