JR京都駅0番ホーム
JR京都駅は0番ホームがあるんですね。
福井・金沢・富山方面(北陸線)、長野方面(東海道・中央線)の列車が、このホームから出るようです。
僕が烏丸中央口の改札へ向かうときは、富山・和倉温泉行きの特急「サンダーバード」が停車していました。
JR京都駅は、ホームの番号が変わっていますね。
在来線が0、2~10、30~34番、新幹線が11~14番となっています。1番はどうしたんだろう
なんて思っていたら、その理由が Wikipedia に載っていました。以下はその部分の引用です。
北側の烏丸中央口に面しているホームは、全長558mで日本一長いホームとして知られているが、0番のりば(旧1番線)のホーム自体の長さは323mである。残りの部分は、西端に切り欠きホームとして設けられている30番のりば(235m)である。この30番のりばは関西空港行の特急「はるか」専用で、運転開始当初は「はるかホーム」という名称が付けられていた。1番のりばを0番のりばに改称したのは、配線上の番号とホーム番号を一致させるための措置で、現在の1番線は0番のりばと2番のりばの間にある東海道線上り通過線の番号になっている。これに関連して、東海道線の下り通過線は現在廃止されており、当駅を通過する吹田方面行きの貨物列車は7番のりばを通過する形になっている。
京都駅/ウィキペディア(Wikipedia)
なかなか、複雑な経緯があるんですね

| 固定リンク
「スケッチブック」カテゴリの記事
- 静岡市役所本館ドームのライトアップ(2023.03.02)
- 駿府城公園の坤櫓が赤色にライトアップ(2021.11.07)
- とっくり型配水塔の和田島浄水場(2021.06.02)
- Nagasaki 1980.03(2019.08.09)
- 街はもうクリスマスの装いです(2017.11.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
- JR東日本/ 両国駅(2023.03.09)
- 天竜浜名湖鉄道 いこいの広場駅(2023.05.15)
コメント