「富士山」ナンバー
2007.01.04のエントリーで、静岡県内で導入されたご当地ナンバーとして「伊豆」を紹介しました。県内で、もうひとつ「富士山」ナンバーが2008年11月4日から導入されたのですが、「富士山」は見る機会がありませんでした。
それが、この前、富士の町を歩いていて見つけました。ただ、路線バスは「富士山」ナンバーですが、一般の自動車の「富士山」は極わずかで、ほとんどが従来の「沼津」でした。
「富士山」は静岡県と山梨県にまたがる珍しいナンバーです。
※ 「富士山」ナンバーの交付対象地域:富士吉田市、富士河口湖町、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、道志村(以上、山梨県)、富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町、芝川町(以上、静岡県)
参考:富士山ナンバーの交付開始について (2008.04.15)/国土交通省
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 山崎製パンの薄皮シリーズが来年出荷分から5個から4個になっていた(2023.01.07)
コメント