うるう秒「2009年1月1日8時59分60秒」を記録した
今日はうるう秒で、8時59分59秒と9時00分00秒の間に8時59分60秒が1秒挿入されました。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の Japan Standard Time では、うるう秒の瞬間は下の画像のように表示されました。
ところで、何で8時59分59秒と9時00分00秒の間なんだろう?たとえば、0時とか12時とか区切りのいい時間が、他にあるんじゃないなんて思っていました。
この9時は、協定世界時(UTC)と日本標準時(JST:Japan Standard Time)の差+9時間なんですね。
このことが、NICTのサイトに掲載されていました。
Q うるう秒を挿入する日本標準時(JST)はどのような時刻でしょうか? A 協定世界時(UTC)を9時間だけ進めた時刻。NICTは、この日本標準時(JST:Japan Standard Time)を協定世界時(UTC)と比べて± 10ナノ秒(1億分の1秒)の精度を目標として18台の原子時計を利用し維持管理しています。 NITC/Q&A及び資料・データ/標準時・周波数標準のQ&A/うるう秒に関するQ&A 2009年1月実施版
ということは、協定世界時では、2009年1月1日じゃなくて2008年12月31日が1秒多かったのかな
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 高橋幸宏さんが亡くなられた(2023.01.15)
- 県道清水富士宮線バイパスと清水いはらICがつながり新東名から清水港や三保半島に行きやすくなる(2023.01.04)
- DAZNが今年も値上げ(2023.01.12)
- 静岡新聞が3月をもって夕刊を廃止(2023.01.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話(2023.02.06)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
コメント