サギソウの球根を掘り上げてみました 2009
2007年2月に球根を購入し栽培を始めたサギソウの「銀河」は、毎年、冬になり地上部が枯れた時点で、球根を堀上げ植え直しています。
2007年は約1cmの球根を10球植え付けました。2008年のこの時期に堀上げた時は1.5~2cmの球根が18球とれました。今年は大きさにバラツキがありますが大きなもので2.5cm、全部で28球と、年々、大きさが大きく球根数は増えています。
取り出した球根は、すぐに植付けを行いました。
関連エントリー
・ サギソウの栽培記録を始めます (2007.02.25)
・ サギソウの球根を掘り上げてみました (2008.02.17)
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 近所のピラカンサの赤い実(2023.01.27)
- パセリも最低気温が5℃を下回る日が続いても元気です(2023.01.09)
- イタリアンパセリ:最低気温が5℃を下回る日が続いても元気です(2023.01.08)
- 柱サボテン:気温が下がってきたので夜は家の中に取り込みます(2022.12.07)
- パセリも気温が下がり生育が旺盛になってきました(2022.11.27)
「ガーデニング日記 2009」カテゴリの記事
- ゴデチア:切り戻し(2009.12.31)
- バラ:新芽が伸びてしまった(2009.12.28)
- エーデルワイス:冬枯れ(2009.12.27)
- シャコバサボテン:クリスマスの頃に満開をむかえたけど(2009.12.26)
- クリスマスローズ:新芽の生長 2009(2009.12.21)
コメント