« デンドロビューム:花芽確認2008 | トップページ | 食品の窒息事故のうち餅や米飯の穀類が半分を占めるんですね »

2008.12.08

レット・イット・ビー... ネイキッド/ザ・ビートルズ

amazon のアソシエイトとして、コン テナ・ガーデニングは適格販売により収入を得ています。


一日も終わりかけて、伊坂幸太郎の「ゴールデンスランバー」の続きでも読もうと思って、ふと、今日が12月8日だったことを思い出しました。

ビートルズの、ジョン・レノンの熱心な聴き手でなかった僕でも、この日が来ると思い出すのは、1980年12月8日の彼の死が強い印象に残っているからでしょう。

今夜は、本の続きを読むのを止めにして、ビートルズの「レット・イット・ビー... ネイキッド」を聴いています。

このアルバムは、ビートルズの解散直前に録音された「レット・イット・ビー」から、オーケストラやコーラス、サウンド・エフェクトを取り除き再編集し、2003年に発売されたものです。

また、「「レット・イット・ビー」とは収録されている曲が若干違っています。

余計な装飾が取り外された「裸」の「レット・イット・ビー」、すんなりと心の中に入ってきます。

There will be an answer:Let it be. Whisper words of wisdom:Let it be.
Let It Be/THE BEATLES

そう呟くのも悪くないか。

「Let It Be... Naked」と「ゴールデンスランバー」

・ 関連エントリー:12月8日になると思い出すこと(2005.12.08)

LP/CDLet It Be... Naked
THE BEATLES/Capitol/2003(1969)

01. Get Back
02. Dig A Pony
03. For You Blue
04. The Long And Winding Road
05. Two Of Us
06. I've Got A Feeling
07. One After 909
08. Don't Let Me Down
09. I Me Mine
10. Across The Universe
11. Let It Be

LP・CDの紹介一覧 M0111

-----
amazon アソシエイトレット・イット・ビー... ネイキッド/ザ・ビートルズ

|

« デンドロビューム:花芽確認2008 | トップページ | 食品の窒息事故のうち餅や米飯の穀類が半分を占めるんですね »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

LP・CDの紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レット・イット・ビー... ネイキッド/ザ・ビートルズ:

» 「Let It Be」 [やさしいThe Beatles入門]
・ The Beatlesの 「Let It Be」の有名なフレーズ「Let i [続きを読む]

受信: 2008.12.31 14:50

« デンドロビューム:花芽確認2008 | トップページ | 食品の窒息事故のうち餅や米飯の穀類が半分を占めるんですね »