成長と生長
「せいちょう」を漢字で書く場合、僕は、植物は「生長」、動物は「成長」と書き分けています。
ただ、先日、朝日新聞の家庭菜園の記事を読んでいて、野菜の「せいちょう」も「成長」と書いているのに気が付きました。
言葉の使い方のプロが、植物についても「成長」を使っているので、この表記のほうが正しいのかな?
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 勝負は死んだ後 - 秋吉敏子(2023.04.27)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「不要不急」って僕らが適切に判断すればいいんだ(2021.08.17)
- 「課金をする」とう言い方(2016.09.04)
- 「水以外は人間が作り出したものです」 杭州・西湖(2014.03.14)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事
- エーデルワイス:生育はとてもゆっくりです(2008.12.30)
- ビオラ:年内の定植は無理そうです(2008.12.28)
- ラナンキュラス:12月下旬の株の様子(2008.12.24)
- シャコバサボテン:開花最盛期 2008(2008.12.23)
- ミツバ:寒くなり株が元気になった(2008.12.21)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
僕は、植物
はてっきり「生長」だと思っていました。
何冊か辞書で調べると、植物は「生長」、動物は「成長」としているのが多いように感じます。
ただ、「成長」は育つことを広義に捉えて、植物も「成長」とすることもあるようです。
ただ、僕はこのブログなどでは、今までどおり「生長」と「成長」を使い分けようと思っています。
投稿: Kaze | 2008.11.07 21:13
こんばんは。
私も、植物の時は「生長」って書くものだと思っていました。
ガーデニングと子育ては似ているところもあるので、「成長」と書く気持ちもわかりますが…。
投稿: 由莉まま | 2008.11.07 18:47