« JR西日本も11月30日に0系新幹線の営業運転を終了 | トップページ | 静岡の9月の降水量は少なかった »

2008.10.07

本やCDを簡単に整理できるサイト「メディアマーカー」

先日の朝、NHKニュースのおはよう日本を見ていたら、その中の情報コーナー「まちかど情報室」で、「読み終えた本 ラクラク整理・活用」というテーマの放送をしていました。

本やレコード・CDなどが、だんだんたまってくると、不精な僕には、その整理に途方に暮れてきます。
一度、買ったことをすっかり忘れてしまい、また買ってしまう。そして、最初の数ページを読んで、あれ?前に読んだことがある!てことを、何度か経験しています。(ただ、歳とともに物忘れがひどくなったと言われればそでまでだけど

「読み終えた本 ラクラク整理・活用」では、4つの事例を紹介していたのだけど、その中で興味を引いたのが、インターネット・サイト「メディアマーカー」。

メディアマーカー」は、サイト上に本を無料で整理できるとのことだったので、試しに使ってみることにしました。

メディアマーカー(MediaMarker)

「メディアマーカー(MediaMarker)」のサイトでユーザー登録すると、バインダーと呼ばれる個人のデータベースが提供されます。
ここに本やCDなどを登録します。Amazon.co.jpの書籍やCDのデータベースとリンクしているので、登録した本やCDの画像情報も表示され、一見、華やかです。

本は、ISBNコードを入力すればAmazonから、該当の本を検索してくるので、手間が省けて便利です。
本やLP・CDを整理しようと、データベース・ソフトを使ってみたりしたこともあるけれど、何時も入力が面倒くさくて、挫折してしまうもの
その点、メディアマーカーでは、ISBNの他に著作名なども検索できるので、入力は簡単で継続して使えます。
また、タグで分類でき、登録件数が増えても使い勝手がいいと思います。

僕は、読み終わった本をブログ「風の雑記帳」で、印象に残った本やLP・CDをこのブログ「コンテナ・ガーデニング」で整理しているので、少しずつメディアマーカーの「バインダー」とリンクしようかと思っています。

関連ブログ
読み終わった本/風の雑記帳
書籍の紹介LP・CDの紹介/コンテナ・ガーデニング
Kazeのバインダー/メディアマーカー

|

« JR西日本も11月30日に0系新幹線の営業運転を終了 | トップページ | 静岡の9月の降水量は少なかった »

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本やCDを簡単に整理できるサイト「メディアマーカー」:

« JR西日本も11月30日に0系新幹線の営業運転を終了 | トップページ | 静岡の9月の降水量は少なかった »