あなたにさよならを言うたびに
森山直太郎さんの「生きてることが辛いなら」という曲を、一部のコンビニエンスストアの店内で流すことが自粛されいるそうです。日刊スポーツが報じていました。
僕は、森山直太郎さんのこと(森山良子さんのお子さんでしたか?)も歌もほとんど知らないので、何も言うことができません。
ただ、記事を読んでいて、問題とされている歌詞の「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい」の、特に'小さく'の部分で、ジャズのスタンダード曲、コール・ポーターの「Ev'rytime We Say Goodbye」を思い出しました。
多分、'小さく'と死ぬことが形容されなければ、僕は気にもとめなかった思います。
「Ev'rytime We Say Goodbye」では、曲の冒頭で「Ev'rytime we say goodbye,I die a little,」と歌われます。
村上春樹は、「村上ソングズ」の中で、このフレーズを「あなたにさよならを言うたびに 私は少しだけ死ぬ」(村上ソングズ P97/村上春樹 和田 誠)と訳しています。
これは、レイモンド・チャンドラーが「ロング・グッドバイ」の中で、フィリップ・マーローに言わせた台詞としても、あまりにも有名ですね。
まあ、「Ev'rytime we say goodbye」は、せつない恋心を歌った曲で、森山さんの話とは、全然、関係がないけどね。
「村上ソングズ」には、ジョニー・マンデルの「Suicide Is Painless」も紹介されています。
この詞の「That suicide is painless. It brings on many changes. And I can take or leave it if I please.」はすごいね。
村上はこちらは、「自殺をすれば痛みは消える。いろいろなことががらりと変わる。それを選ぶ選ばないは、あなた次第。」(村上ソングズ P113)と訳しています。
ちょっとシニカルで厭世な詞だけれど、もしも今の日本で人気歌手が歌ったら、相当の物議を呼ぶんだろうな。
村上ソングズ /村上春樹 和田 誠
直太朗新曲の詞に賛否、コンビニ放送規制
歌詞の内容をめぐり、賛否両論が巻き起こっている歌手森山直太朗(32)の新曲(27日発売)が、一部のコンビニエンスストアの店内放送で使用不可になったことが18日、分かった。テレビ、ラジオや有線放送では「問題ない」と流されている。だが、短時間に出入りする客が多いコンビニは「歌詞の一部だけ耳にする可能性がある」として放送されないことになった。
賛否が起こっているのは歌詞の冒頭「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい 恋人と親は悲しむが 三日と経てば元通り」の部分。発売前から歌詞について、「心に残る」「過激すぎる」などの声が多数寄せられた。最後は「生きてることが辛いなら 嫌になるまで生きればいい」と締めくくられ、直太朗は「生きることに、自分なりに真摯(しんし)に向き合って作った楽曲」としている。
テレビや有線放送などでは「問題はない」として流され、直太朗はNHKや民放の歌番組でも演奏する予定だ。だが、一部のコンビニは「不特定多数が、短時間に出入りする場所。歌詞の一部分だけ耳にする可能性があり、無差別に流すのはどうか」と議論に。審査の結果、店内放送としての使用を見送った。
-----
直太朗は「メッセージは詩の全体に込められています。一部ではなく全体を聴いてほしい」。所属のユニバーサルミュージックは「社内外で議論した結果、詩の表現として大丈夫という結論に達し、発表することになった」とコメント。20日から歌詞付きの着うたフルの配信開始を行い、曲全体をアピールしていく方針だ。
2008/08/19/日刊スポーツ
・ MediaMarker
※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「音楽」カテゴリの記事
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
- 勝負は死んだ後 - 秋吉敏子(2023.04.27)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- ウェイン・ショーターさんが亡くなられた(2023.03.03)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 勝負は死んだ後 - 秋吉敏子(2023.04.27)
- 『立花隆が持っていた本が欲しい人』でなく、本の内容そのものに興味がある人の手に渡るようにしてほしい(2022.04.12)
- 「不要不急」って僕らが適切に判断すればいいんだ(2021.08.17)
- 「課金をする」とう言い方(2016.09.04)
- 「水以外は人間が作り出したものです」 杭州・西湖(2014.03.14)
コメント