« 美の壺 | トップページ | Firefox が 3.0.1 にマイナーバージョンアップ »

2008.07.19

東海地方梅雨明け(2008年)

ここ、1週間ばかり2007.07.27のエントリー「東海地方も梅雨が明けたみたいだ」のアクセスが増えていました。
2008.07.12~07.18の1週間のこのエントリーへのアクセス数は、訪問者数139、アクセスウ数143で、僕のブログのエントリーの中で1位です。

2008.07.12~07.18のエントリー別アクセス数トップ10

多分、今年の東海地方の梅雨明けを知るために検索して、去年の梅雨明けのエントリーがヒットして、アクセスしてくれたんだと思います。
去年の梅雨明けの情報なので、アクセスが無駄になり、申し訳ないなあと思っていました。

で、今日、名古屋地方気象台から、「東海地方は、梅雨明けしたとみられます。」と発表がありました。
平年より1日早い、梅雨明けです。

東海地方の梅雨入りと梅雨明け/気象庁

今日の静岡は、梅雨明けにふさわしく、晴れた暑い日になりました。水蒸気が多いのかすっきり晴れたといった感じではありませんが・・・

2008.07.19の静岡の空

気象庁のサイトで、16:00時現在の気温を調べると、今日の最高気温は、32.4℃、今年の最高気温です。
真夏日で暑いには暑いのだけど、最近の夏は35℃オーバーの猛暑日の日もよくあるから、32℃位じゃ余り驚かなくなったな

静岡の2008.07.19 最高気温/気象庁

・ 関連Blogはこちらへ。

引用文梅雨の時期に関する東海地方気象情報 第2号

平成20年7月19日11時00分 名古屋地方気象台発表
(見出し)
東海地方は、梅雨明けしたとみられます。
(本文)
東海地方は、高気圧に覆われて晴れています。
向こう1週間も、南からの湿った空気の影響で雲が広がる日もありますが、天気の大きな崩れはなく、高気圧に覆われて晴れる日が多いでしょう。
このため、東海地方は7月19日ごろ梅雨明けしたとみられます。
(参考事項)
平年の梅雨明け:7月20日ごろ。
昨年の梅雨明け:7月27日ごろ。
-----
(注意事項)
・梅雨は季節現象であり、梅雨入りと梅雨明けは平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しをもとに発表する情報です。後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、その結果、本情報で発表した期日が変更となる場合があります。
2008/07/19/名古屋地方気象台

追記 08.09.03
2008.09.01 気象庁発表の確定報で、2008年東海の梅雨入りは6月2日から5日早め5月28日ごろ、梅雨明けは7月19日から7日早め7月12日ごろとされました。
参考エントリー:2008年の梅雨入りと梅雨明けの確定値が発表された(2008.09.02)

|

« 美の壺 | トップページ | Firefox が 3.0.1 にマイナーバージョンアップ »

ニュース」カテゴリの記事

歳時記」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海地方梅雨明け(2008年):

« 美の壺 | トップページ | Firefox が 3.0.1 にマイナーバージョンアップ »