ノースポールの花を訪れる昆虫 その3
クリサンセマム「ノースポール」の花を訪れる昆虫として、ヒメマルカツオブシムシ、ヒラタハナムグリ、ルリマルノミハムシ、キオイツヤハナバチを紹介しました。
今回は、ヒメナガカメムシと思われる成虫です(自信はありませんが)。これも体長5mmほどの小さな昆虫です。
・ ヒメナガカメムシの成虫
それと、下の写真の矢印の昆虫。名前がわかりません。ヒメマルカツオブシムシといっしょに花粉を食べているようですが、体長5mm程度あり、ヒメマルカツオブシムシよりひとまわり大きく、また背中の模様も違っています。
それにしても、ノースポールの花は、小さな昆虫達に人気ですね
関連エントリー
・ ノースポールの花を訪れる昆虫 (2008.04.30)
・ ノースポールの花を訪れる昆虫 その2 (2008.05.01)
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事
- エーデルワイス:生育はとてもゆっくりです(2008.12.30)
- ビオラ:年内の定植は無理そうです(2008.12.28)
- ラナンキュラス:12月下旬の株の様子(2008.12.24)
- シャコバサボテン:開花最盛期 2008(2008.12.23)
- ミツバ:寒くなり株が元気になった(2008.12.21)
コメント