マイマイガのメス成虫かなあ?
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテンの草丈が88cmになりました(2023.11.30)
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
「ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事
- エーデルワイス:生育はとてもゆっくりです(2008.12.30)
- ビオラ:年内の定植は無理そうです(2008.12.28)
- ラナンキュラス:12月下旬の株の様子(2008.12.24)
- シャコバサボテン:開花最盛期 2008(2008.12.23)
- ミツバ:寒くなり株が元気になった(2008.12.21)
コメント
通りすがり。さん、コメント、ありがとうございます。
マイマイガのオスはわかるのですが、メスは自信がありませんでした。
メスはじっとしているんですか。
オスがアンテナのような触覚でメスの出す性フェロモンをキャッチして、メスを探すとすれば、じっとしているほうが、オスと出会う確率が高くなるのかもしれませんね。
貴重な情報、ありがとうございました。
投稿: Kaze | 2008.06.28 21:32
多分マイマイガの♀っぽいですね~でもどことなく羽の模様が違う気も・・・?
でも形が似てるので仲間なんじゃないかと。。。
もしマイマイガなら♀はフェロモンをだして♂を待つ(自分からは行かない)ので産卵以外ではほとんど飛ばないみたいです。
また、成虫になると餌を食べないので♀はじっとフェロモンだしてるだけみたいですね。
そんなわけで元気がないのはただいつもボーっとしてるだけだと思います。
投稿: 通りすがり。 | 2008.06.28 20:58