« ペチュニア:発芽後の生育はとてもゆっくりです | トップページ | 十和田湖のハクチョウが鳥インフルエンザH5亜型に感染 »

2008.04.28

ヒマワリ:本葉が展開を始めました

小夏は、は種から2週間で本葉を展開し始めました。
発芽率がよく、2粒とも発芽していますので、生育の良い方を残し間引きをしました。(写真左:間引き前 写真右:間引き後)
間引きは、ハサミを使い地際部から切り取りました。

間引き前 間引き後

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« ペチュニア:発芽後の生育はとてもゆっくりです | トップページ | 十和田湖のハクチョウが鳥インフルエンザH5亜型に感染 »

ガーデニング」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、こんにちは。
ペチュニアはちっとも大きくなりませんが、ヒマワリは着実に生長しています。
タネを播きたくても我慢して時期を待つ、結構、ウズウズしますね。

投稿: Kaze | 2008.04.29 17:09

本葉もしっかりと確認できる大きさになっていますね。
さすがに生長が早いです。
私は、夏休みごろの開花を目指しているので、GW明けまで我慢しようかと思っています。

投稿: 由莉まま | 2008.04.29 14:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒマワリ:本葉が展開を始めました:

« ペチュニア:発芽後の生育はとてもゆっくりです | トップページ | 十和田湖のハクチョウが鳥インフルエンザH5亜型に感染 »