島原鉄道南線が廃止になったんだね
島原鉄道の南線が、3月31日を持って廃線になったとのことです。
島原鉄道は諫早-加津佐間をひとつの路線だと思っていたけれど、島原外港(Google map) - 加津佐(Google map)間を南線というのですね。読売新聞の記事を読んで知りました。
もう30年近くも前、島原鉄道に乗ったことがあります。
姫路から、この3月14日を最後に廃止になったブルートレイン「あかつき」に乗り、諫早で島原鉄道に乗り換え島原に行きました。
車窓からは、水田がいっぱいに広がり、その中を島原鉄道はゆっくり走りました。
そして、島原から再び乗り、その日は確か終点の加津佐の町で宿をとりました。
下の写真は、加津佐で撮った島原鉄道の線路越しに見える島原湾です。
懐かしいね。
1980 Mar. Kazusa,Nagasaki
「さよなら南線」住民ら別れ惜しむ 島原鉄道
島原鉄道(本社・島原市、諫早―加津佐間78.5キロ)の南側半分にあたる島原外港―加津佐間(南線、35.3キロ)が31日、最後の運行を終えた。島原、加津佐両駅ではセレモニーがあり、多くの住民や鉄道ファンが、80年続いた鉄路に別れを告げた。
同区間は口之津鉄道として1928年に開通。43年、島原鉄道に吸収合併された。雲仙・普賢岳の噴火災害では計13回被災したが、97年4月に全面復旧。
しかし、利用客は減少を続け、2005年度は210万人と、90年度に比べ約54万人減。05年度の赤字は約1億7000万円となり、同社は昨年1月、南線の廃止を発表していた。
2008/04/01/読売新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
- 道交法施行令が改正され来年4月から自転車に青切符制度が導入される見込み(2025.04.26)
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 見つけたデザインマンホールの設置個所のマップを作りました(2025.06.07)
- グランシップ前のまるちゃんとたまちゃんのマンホール(2025.06.05)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- 静岡のガソリンは前回から16円下がって167円(2025.05.31)
- 直管型蛍光灯をLEDに交換するには(2025.05.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 白金台駅(2025.06.18)
- 東京地下鉄(東京メトロ) 白金台駅(2025.06.16)
- 東京地下鉄(東京メトロ) 白金高輪駅(2025.06.14)
- 東京都地下高速電車(都営地下鉄) 白金高輪駅(2025.06.13)
- 伊豆急行 伊東駅(2025.06.11)
コメント