3月車検の自賠責保険料
4月から自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)が値下げされるけれど、僕の場合は3月車検で、値下げの恩恵を受けられるのか疑問に思っていました。
先日、車検を受け、ディーラーは、今年の3月分と4月以降に分けて自賠責の加入手続きをしました。
2008.03.**~2008.04.**の01ヶ月間の保険料: 6,040円
2008.04.**~2010.03.**の23ヶ月間の保険料:21,750円
で2年間の合計で27,790円です。
※ 自動車の種別:自家用乗用
現行の2年契約の保険料は、31,730円(保険料等充当交付金900円は含まない)、4月以降の2年契約の保険料はは、22,470円。
で、僕の場合、分割契約したらちょっぴり得したのかな。
関連エントリー
・ 自賠責保険が値下げ!(2008.01.07)
・ 4月から自家用乗用自動車の自賠責保険が値下げ、22,479円に(2008.02.09)
4月から値下げの自賠責保険、恩恵受ける方法いろいろ
自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が4月1日から大幅に安くなる。
3月中に契約すると旧保険料となるが、新料金の恩恵を受けられる「節約術」がある。
例えば4月以降に自家用の普通乗用車を新車で購入し、自賠責保険を3年契約する場合の保険料は現在の保険料より1万2480円安くなる。4月以降に車検が切れ、自賠責保険に入り直す人も対象だ。
3月までに新車を購入する人、現在の車検が切れる人は、短期契約を組み合わることで保険料が安くなる。3月に新車を買う場合、旧料金で1か月分契約し、残る35か月分を新料金で契約すると、3年分一気に契約するより7140円安くなる。2年車検のケースも同様に3040円が浮く計算だ。
国土交通省は、自動車販売業者などの関係団体に「二つの保険契約を継ぎ足しても制度上は問題ない」と通知している。ただ、手続きや料金などは保険会社に確認するよう求めている。
2008/03/01/読売新聞
| 固定リンク
« 一脚 | トップページ | サックスを吹くボルタ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震臨時情報(調査中)は「調査終了」に(2025.01.14)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 静岡のガソリンは前回から6円上がって178円(2024.12.30)
- 昨日は仕事納め、2時を過ぎても静岡駅のタクシー乗り場には列ができています(2024.12.28)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 蛍光灯の製造・輸出入は2027年までに廃止(2024.12.18)
コメント