旧葉を摘葉してスッキリしたクリスマスローズ
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「ガーデニング日記 2008」カテゴリの記事
- エーデルワイス:生育はとてもゆっくりです(2008.12.30)
- ビオラ:年内の定植は無理そうです(2008.12.28)
- ラナンキュラス:12月下旬の株の様子(2008.12.24)
- シャコバサボテン:開花最盛期 2008(2008.12.23)
- ミツバ:寒くなり株が元気になった(2008.12.21)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
我が家のクリスマスローズは、去年の夏を越した葉が秋から冬にかけても枯れずに残っていました。
大きく育ったゴワゴワの葉が陰になり、新しく出てくる葉に光が当たらなかったので、思い切ってとってしまいました。
まだ、新葉が頼りながなく、勇気がいりましたが・・・
旧葉の摘み取りは、株の状態によってケース・バイ・ケースなんでしょうね。
投稿: Kaze | 2008.02.17 21:29
Kazeさん、こんばんは。
クリスマスローズ、花数も増えてきましたね。
我が家でもようやく、開いてきました。
痛んだ葉っぱを摘みたいと思いますが、そうすると葉っぱが極端に減ってしまいそうなものもあり躊躇しています。
投稿: 由莉まま | 2008.02.17 20:00